車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

白絲濱(しらいとはま)神社 in 京都府舞鶴市浜

2021年05月19日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・京都府

舞鶴市浜に鎮座される「白絲濱(しらいとはま)神社 」。御祭神は『稲荷大神・水無月大明神・蛭子大神

当地は舞鶴軍港化に伴う軍用地として転換されたもので、六条通八島北の「稲荷神社」・七条通八島南の「蛭子神社」・八雲通富士北の「水無月明神」三社を大正二年に合祀、「白絲濱神社」として大社四年に創建されました。

鳥居を潜り参道を進んだ先より神域を守護されるのは、まだ石の色も新しい狛犬さん一対。獅子顔の吽形さんと、どうしても鯰を連想させる阿形さん。鯰が悪い訳では無いのですが・・何故か笑えて😅

境内に鎮座されるお社、迂闊にもご社名を記録するのを忘れてしまいました。

参道より神域を守護されるのは、出雲丹後系狛犬さん。創建時期から考えると、かなり年代を感じさせる一対。

摂社の拝殿前左右より神域を守護されるのは、こちらも出雲丹後系の狛犬さん一対。いささかの剥落はありますが、とても穏やかで良い表情です。出雲丹後系独特のアーモンドアイを穏やかでと言うと、えっ!え~~~!!とよく言われるんですが、私たちにはそう見えるのです😅

同じく境内社「稲荷社」。稲荷の朱の鳥居も奉納されており玉垣も揃えられています。

玉垣の内より神域を守護される神狐さん、満身創痍ですが多分よいお顔をされていたのだろうと思われます。摂社を守護される狛犬さんも神狐さんも、もしかしたら合祀される以前のお社におられたのかもしれません。それであれば創建に比べて時代を経たお姿にも納得がいきます。

そうそう、そういえばこちらの手水石ですが、近くの長谷山に残された「長谷山古墳」の石室に使っていた石だそうです。・・いわゆるアレですよね。

最後は良い表情の留蓋獅子さん、今日も元気に飛び跳ねています。

参拝日:2010年7月9日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水無月(みなづき)神社 in ... | トップ | 玉岡稲荷神社&嶋満神社 in ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社仏閣・名所・観光・京都府」カテゴリの最新記事