車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

大窪(おおくぼ)八幡宮 in 岡山県瀬戸内市邑久町

2021年10月20日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・岡山県

瀬戸内市邑久町大窪に鎮座される「大窪(おおくぼ)八幡宮」。御祭神は『仲哀天皇、応神天皇、神功皇后』

由緒「寛永7年(1630)、豊前国宇佐より分霊を勧請。同年、明石城主小笠原忠政、一町二反五畝の黒印領を寄せて以来、累代十五石の黒印領を捧げた。明治7年(1874)、村社に列せらる。」神社庁HPより

御本殿の彫刻は、天上を見上げて咆哮する龍。鋭い刃のような鱗に覆われた体は、御祭神の守護をされるには必要な姿なのかもしれません。

ご亭主殿の大好きな細工瓦が見事な拝殿。こちらは逆巻く波の中から飛び立とうとする龍でしょうか?

神文の丸瓦の上に顎を乗せ、鳥衾の角をつけた鬼も負けじとばかりの迫力で、参拝者を見下ろしています。

その拝殿前より神域を守護されるのは、昭和7年(1932)5月建立の浪速系狛犬さん一対。

たてがみや尾に鋭角が多い割りには、やんちゃ小僧の風貌が何とも可愛く、愛らしい印象さえ与えます。この位置からだと尾っぽが羽のように見える。

「摂社:稲荷神社」「摂社:天神社」。少し離れた左手の瓦の社は、竃(かまど)の神

境内右奥に並ぶ「摂社:倉稲神社」は穀物の神。「摂社:牛神社」は牛馬の病気平癒の神とされます。

かってはこの神門のうちにも、神域を守護される随神さまがいたのでしょうか?覗き込んだ訳では有りませんが、外からでは中の様子は全く窺うことが出来ませんでした。

参拝日:2010年3月2日&2020年1月1日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊原北島(とよはらきたじま... | トップ | 下山田(しもやまだ)八幡宮 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社仏閣・名所・観光・岡山県」カテゴリの最新記事