微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

穏やかな死

2018-06-07 05:51:17 | 
息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手をあわせ

静かに呼吸をつづけます

呼吸にかえるひととき

呼吸とともに在るひとときを楽しみます

命と向き合っていて

感じるのは

人が死の準備を始めたときには

食欲もおちてきて

水分も飲めなくなってくる

それは枯れていく準備なのだと感じます

自然死で逝かれる方は

少しづつ少しづつ枯れていき

穏やかなお顔とともに逝かれます

食べない、飲まないということは

身体に過度な負担をかけないということなのでしょう

心も死を受け入れ

迫ってくる死のなかで

そのときが来るまで生をまっとうしながら

最期の時を迎えていると感じています

その瞬間は一人の時を選ぶとも

最期の姿をみせたくないからなのか

静かにそのときを迎えたいからなのか

穏やかな死とは

最期のそのときまで

自らの生きる力をまっとうしたときに

迎えることができるのではと感じています

良い一日を
いつもともに


Slowly breath

I will slowly breathe in.

Hands together

I keep on breathing quietly

Moment to change to breathing

I enjoy moments with breathing

Being opposed to life

I feel

When a person starts preparing for death

Also the appetite is falling

I can no longer drink moisture

I feel it is preparation to wither away

Those who die by natural death

Withering little by little little by little

I am gone with a calm face

Do not eat, do not drink

It means that you do not put an excessive burden on your body

Heart accepts death

In the dead of coming

I will hold my life till that time comes

I feel that I am in the final moment

At that moment I choose the time of one person

Is not because I do not want to see the final appearance

Is it because I want to greet the time quietly

What is gentle death

Until that last moment

When I fulfilled my own living ability

I feel that I can welcome you

Have a good day
Always together


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする