微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

生きるとは学び気づくこと生きる中で学び気づきます

2024-08-17 04:16:39 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静か呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
夜明け前の静かな時間が好きです
静寂
静寂とともに在るひとときを楽しみます
学ぶということ
学び方はいろいろあります
書物やオンラインで学ぶのも良いでしょう
他者から学ぶこともまた良いでしょう
心を学ぶ
若い時には通信教育やオンライン、いろいろな専門書を読み漁ってわかったような気持ちになり
他者の心を知識にあてはめていたものです
今は学びは自らの中にあります
心の動き他者のとの関わり
日々の生活の中で気づき学んでいます
自らの中に求め自らの中に学ぶ
学びとは気づき
気づきとは学びです
人それぞれに学びはあり
人それぞれに気づきはあります
生きるを学んでいます
生きるを自らで体現し
自らの中に答えをみつけていく
日々が学びなのです
人それぞれに生き方があり
人それぞれに経験があり
人それぞれに生きてきただけの学びと気づきがあります
生きるとは学ぶこと
生きるとは気づくこと
生きるとは学び気づくこと
なぜ生きるのか
人それぞれに与えられた人生において学びと気づきを得るために
語ってもらうと人それぞれの語りと気づきがあります
語り続けてもらうと新たな気づきや学びが生まれます
答えは自らの学びと気づきの中にあります
自らの生き方が答えです
あなたはどのような答えを導き出しますか
他者に求めす自らに求めることです
心の声を聴いています
心の声を語りませんか
平和でありますように
良い一日を
いつもともに


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日いち-2024年8月17日 | トップ | 認知症ケア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。