地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

またも1分の壁

2023年07月21日 | 身辺雑記


 昨日もまた、市役所駐車場で1分の壁を乗り越えられなかった。昨日の場合は、1時間を越えているよなという感じで、のんびり歩きトイレにも立ち寄って精算機へ。

 当然と言えるように、100円の料金を必要とした。ここまでは、まさに想定内。ところが、駐車券を見ると、入場が59分、そして精算時が00分。そう、またも1分違いで100円を必要とした。この時点で、切ない思いとなった。

 昨日は、そんな悔しさをはねのけようと、夕方に草抜きをした。ずいぶんと久しぶり、そしてやっとの草抜き作業。それは、わずか30分程度の草抜き。それでも、頑張った自分を褒めた。しかし、しかし、その後何だかしんどかった。夕飯が美味しくなかった。悩ましい。

 ところで、昨日やっと梅雨が明けた。今年の夏は酷暑と言われている。今後一週間の天気予報は、全く雨の気配はなく、気温は30度以上。厳しい暑さの日々が続く。何とか、乗り切りたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ハンチバック』を借りた

2023年07月21日 | 読書


 一昨日発表になった今年の芥川賞受賞作市川沙央著『ハンチバック』(文藝春秋刊)を、昨日買いに行こうと思ったら、「ウィズセンターにありますよ」とFBにメッセをお寄せいただいた。嬉しかったし、感謝した。、早速昨日借りに行った。

 いつもの「読書ルーム」で少しだけページをめくったが、そんなにページ数も多くないので明日(=今日)読み終えようと、昨日は途中で止めた。

 これで、単行本を買わないで、その芥川賞が掲載される雑誌「文藝春秋」9月号の発行を待てる。

 今日は、芥川賞の発表記事が掲載された新聞の切り抜きをしなければ。何かと忙しい日々。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お野菜補給デーの日に

2023年07月21日 | 食べ物


 昨日は「お野菜補給デー」とした。カフェ青山のサラダバーで、たっぷりのお野菜をいただいた。少しだけ食べ過ぎの感も。

 それにしても、最近は二皿山盛りはシンドクなった。やはり、年か。

 そんな昨日、友人に岐阜・中津川にある創業元治元年の御菓子所「川上屋」の「嬉しの栗」を一個いただいた。

 中津川の「すや」で「栗きんとん」を長くお取り寄せをしてきたが、やはり栗は美味しい。とりわけ中津川の栗は美味しい。

 まるごと栗といえる「嬉しの栗」、心から美味しくいただいた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする