20日にオープンしたばかりの、県立図書館西側の「シエルカフェ」でランチ
朝の濃霧が消えると、日中はとても暖かかった。気温も20度近くまで上がったように思う。少し動くと汗が出た。もう12月というのに、この暖かさは異常だ。
そんな暖かさに誘われて、今日は畑作業を頑張った。まずは、これから寒くなるので、お野菜の霜よけのために不織布で覆ったりもした。何だか、畑らしくなってきた。
加えて今日は、畑の土の天地返しをしたり、土づくりもした。また少し遅いが、「スナックえんどう」を植えた。既に「絹さやえんどう」の苗は植えているが、少し空いた畝ができたので、「スナックえんどう」づくりに挑戦してみた。
そして、今日のランチは、オープンしたばかりの「シエルカフェ」でランチとした。ある方が、オープン前に通りかかったら、コーヒーを試飲させてもらって、気に入ったそうだ。それで、紹介された。
ランチは限定で、本日のサンド、ちょこっと一品、ひとくちデザート、そしておかわりスープ(本日のスープは「炒めネギの春雨スープ」)、そしてドリンク(私は野菜ジュースとした)で、875円だ。。
ただし、ホットコーヒーはこだわりのため、ランチのドリンクメニューにはなく、ランチとセットだと+150円となっている。そのコーヒー豆は「武蔵野珈琲」のものだ。美味しかった。
そんなに広くはない空間だが、とても心地のいいお店だった。お店のスタッフも、とても感じが良かった。県立図書館の道路を隔てて西側にあるので、また図書館に行った際には立ち寄ろうと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます