地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

スボンが履けない

2022年10月27日 | 身辺雑記


 秋、気持ちのいい季節だ。季節はであり、我が心はブルーのママ。

 そんな中で芸術の秋もスポーツの秋も、私とは無縁。残るは食欲のみ。

 さて、昨日は友人が沢田の柿第一弾を届けてくれた。やはり冬柿、沢田の柿は美味しい。いくらでも食べられる。

 秋、天高く豚肥ゆる秋。私の体重はまさに右肩上がり。スボンが履けない。悩ましい。そんな秋。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい日になるといいな

2022年10月26日 | 身辺雑記


 今、お役をいただいている法人が二つある。一つは生協法人、もう一つは社会福祉法人。時に、少し他は役に立っているのだろうかと、悩む日々。

 そんな中で、昨日は生協法人の専務さんと打ち合わせ。社会福祉法人は上半期の決算監査。その合間に、「歌舞伎・観る会」の事務局へ行き、これまた少しだけ打ち合わせ。

 そんな日々を送っている。今日がいい日になるといいなと思う朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の我が日常

2022年10月25日 | 身辺雑記


 朝夕は寒いくらい、そして日中は暑いくらいの気温差に悩まされている。

 それはお花にも。近くの畑で向日葵が咲き、その近くではコスモスが風に揺れている。

 そんな日々だが、「読書は充実した人間をつくり、会話は気がきく人間を、書くことは正確な人間をつくる」(フランシス・ベーコン)という言葉に出会った。

 最近の我が日常は、本どころか新聞すら読めない日々。書かないといけない原稿も書けないまま。トホホ、だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの人登場

2022年10月25日 | 身辺雑記


 昨日は素晴らしい一日だった。「素敵な女性とランチをするのですが、ご一緒しませんか」と連絡をいただいた。連絡いただいた女性は、それこそとても素敵な女性だ。ただ、私は人見知りするタイプなので、知らない女性とのご一緒は少しだけ緊張するので、どうするか悩んだ。すると、「ご存じの方ですよ」とのことでOK。

 少し早めにお店に到着したら、お誘いいただいて女性も早めに到着された。少しだけご相談することもありお話しつつも、どなたが登場されるか気もそぞろ。

 するとどうだろう、私が憧れ続けている方で、以前は時にはお目にかかれていたが、ここ1~2年はお目にかかれずにいた方が、私の前に笑顔で立たれた。感激したことは言うまでもない。

 美味しいお食事をいただきながら、憧れの方の近況も聞きながらの素敵な時間。女性お二人のお話の中で、世間は狭いことも痛感した。いろいろ、教わった。お店を出ると、青空が広がっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑わった子ども食堂

2022年10月24日 | 身辺雑記


 昨日の「子ども食堂・えがお」は、とても賑わった。参加者は定員いっぱいの40人。加えて、以前一度来ていただいた学区の方が、いよいよ来月から「みんなの食堂」を開設されるのということで4人お見えになった。恒例の南高から3人、そして他校からも1人の計4人の高校生、また加えて2人のボランティアの方も。そんな中で、密にならないようにいろんな工夫も。

 参加された方々には、フードバンク様を通して、蒜山酪農農業協同組合様かをいただいた「蒜山ジャージー牛乳」200㍉リットルをお一人2パック、非常食米やパンも、秋らしく沢山の柿も、さらにはハローズさんからいただいた賞味期限間近の食品もプレゼント。

 お食事の前には、司書さんが「豚」の本を読み聞かせ。この日は子どもたちが沢山いて、大喜び。

 お食事は、まずは参加された方々に豚ヒレトンカツなどを楽しんでいただき、その後スタッフやボランティアさんなど、2班に分けてのお食事。早くみんなで、ワイワイガヤガヤ言いながらお食事を楽しみたいもの。

 さて、少し先になるが、12月18日(日)に開催する「子ども食堂・えがお」は、とても豪華なので今からご案内。まず子どもたちは、恒例フラワーアレンジメントを楽しんでいただき、お土産には、美味しいスイーツも用意。是非とも、楽しみにして参加して欲しい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「七人の秘書」

2022年10月23日 | 映画・テレビ


 その前夜、何だか疲れているので、明日は珍しく予定がないので、映画でも見るかなという思いになった。何も考えないで気楽に見られる映画、選んだのは「七人の秘書」。そして昨日、観た。

 テレビドラマの映画化で、ストーリーには安心感もある。いつもの感じで、7人が活躍していく。こんな時間も過ごしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の共食い

2022年10月23日 | 食べ物


 映画を見た後は、やはりと腹ごしらえ。何処にするか考えたが、「豚の共食い」とした。「豚の生姜焼き」、美味しかった。

 お腹が満たされたので、これまたやはりとスタバでコーヒー。昨日は、一番街店とした。昨日は、のんびり、まったりの一日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な語らいの時間

2022年10月22日 | 身辺雑記


 昨日は憧れの方と、舞台などを語り合うとても素敵な素敵な時間を過ごすことができた。感謝、感謝だ。

 その方は天海祐希ファンで、劇団☆新感線の「薔薇とサムライ2 海賊女王の帰還」を観劇されていて、話も弾んだ。

 とても素敵な時間を過ごすことができ、少しだけ気分も元気に。もう少しだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ですね

2022年10月22日 | 身辺雑記


 昨日は我が家の部落の夏祭り。まさに秋本番。

 我が家の中庭のホトトギスも、美しく咲いてくれている。

 そんな昨日は、お野菜補給デーでカフェ青山でモーニング。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の手帳は12月から

2022年10月21日 | 身辺雑記


 コロナが深く横たわり、withコロナとまでは行かずマスクは外さないものの、様々なことがコロナ以前のように動き出している。過日も、30人くらいが参加する宴席に身を置いた。

 私の手帳の日程も、ほぼ連日しかも一つだけではなく日程が書き込まれている。それ故、朝の外出時はいつもバタバタする。

 昨日も早い時間から家を出てずいぶんと沢山動き回った。その中で、少しだけクールダウンの時間を持った。いつものスタバ一番街店に行くのは少しシンドく、イオン5階にあるスタバとした。

 私の使っている能率手帳、今年の手帳は11月から使えるようになっているので、昨日は新しい手帳に日程を書き込もうと開くと、ナント、12月からとなっていた。これも実質値上げか。

 にしても、この年齢で少し用事や考えることが多すぎないかと、自分に言い聞かせている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする