地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

昨日は衝動で

2022年10月21日 | 身辺雑記


 昨日は衝動で、食べたり買ったり。まずは、そんな昨日のこと。表町を歩く中で、天満屋にも立ち寄った。そして、天地下の天丼が目に付いた。少しだけお腹すいていたので、楽しませてもらった。

 そして今度は、歩いていて目についての衝動買い。モーツアルトのケーキを孫たちに買ってやろうと立ち寄る。

 日々の暮らしから私の分などはガマンし、孫たちの好きそうなのを買った。優しいおじいちゃん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は卑しい

2022年10月20日 | 身辺雑記


 昨日は友人たちとの定例の「語り場」が開催され、参加した。最近は高齢-いやいや恒例となったが、自己流の川柳をご披露いただき、その句によってそれぞれ話題が広がる。笑い、怒り、そしてほろっともする。高齢者には大切な時間。

 にしても、私は卑しいといつも思う。朝食をしっかり食べて行ったのに、割引があるからと、モーニングをオーダー。情けない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフミーティング

2022年10月20日 | 歌舞伎・観る会


 昨日の夜は、私もスタッフの一員である「おかやま・歌舞伎・観る会」の定例スタッフミーティングが開催され参加した。夜外出することはほとんどないが、この会議には参加している。

 さて、昨日は公演当日のタイムスケジュールや役割分担も提起され、いよいよという思い。

 さて公演まで1ヶ月弱となった11月17日(木)に開催の「中村獅童 松竹特別巡業」公演。まだ、残席が残っている。今回の公演は、前半では女形の化粧を舞台上でし女性の姿になるまでが披露される。そして、その課程を中村獅童さんが解説するというこれまでにない内容。

 後半は中村獅童さんが歌舞伎化もした愛着のある「あらしのよるに」を朗読される。とても素敵な公演なので、平日の夜ではあるが、是非とも楽しんで欲しい。心からお願いする。

 チケットは、私まで。くれぐれもよろしくお願いする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しだ

2022年10月19日 | 身辺雑記


 今、キンモクセイが美しく咲き、「季節は秋ですよ」と告げるように、素敵な香りを振りまいている。

 そんな秋、何とか頑張らなければと思うようになってきた。もう少しだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手帳は買う

2022年10月19日 | 身辺雑記


 昨日は、丸善書店シンフォニー店に行き、少しだけお願い。いろんなことを積み重ねて、思いはかなう。頑張らなければ、

 そんな丸善には、来年の手帳が販売中。今年の夏には心身共に最悪で来年のことなど考えられなかったが、今はとりあえず手帳は買おうという気になった。

 いつもの「能率手帳1711」、もう20年以上同じ品を使い続けている。来年も生きていたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい形で継続

2022年10月19日 | 音楽・コンサート


 昨日は「岡山パリ祭」の実行委員会。シンフォニーホールで開催する「岡山パリ祭」は、今年限り。

 来年以降も「岡山パリ祭」を新しい形で継続して開催する方向で、関係者の方々が努力もされている。昨日は、その「新しい岡山パリ祭」の企画案も提案された。

 新たな発展を期待してやまない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えるお年寄り

2022年10月19日 | 身辺雑記


 昨日少しだけ時間があり、小腹も空いたので岡山キムラヤへ。220円を超えたらコーヒーが100円になるので、一つしか食べないけど、パン2つとコーヒーとした。

 すると、401円だった。1円を探しだがなく、10円玉もなかった。また、小銭が増えた。

 その後、よく考えたら、パンは1つは店内で食べて、もう一つは持って帰る予定だったので、そのことを言えば1円は不要だったのにと思ったり。覆水盆に返らず。ま、生きているといろんなことがある。でも、ちょっぴり悔しい。

 にしても、小銭に困る日々なので、これまで避けてきたPayPayをそろそろ利用するかなと考えたりも。いろいろ考えるお年頃-いやお年寄りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽く万札が飛んだ

2022年10月18日 | 健康


 昨日のことだ。家庭医の診察を受けて、診察費の精算をするため、精算機に診察券を入れると、ナント5400円と出た。うそ、まじ。何かの間違いではと聞きに行こうと思った。が、我に返り、そう言えばこれまでは2500円程度だったことを思い出した。

 そう、今月から高齢者医療費の負担割合は2割となった。つまり、先月の倍というわけ。なので、5400円はアリと考え、泣き泣き支払った。

 薬代も入れると、軽く万札が飛んでいった。これが今後続くのかと思うと、どうやって暮らせばいいのか、ホント、泣きたくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーうどん

2022年10月18日 | 食べ物


 3日ほど前、夜寝ていて、突然カレーうどんが食べたくなった。食べたかったカレーうどん。翌日行こうと思ったがいけず。

 そして、そして、やっと昨日昼が空いた。それ、とばかりに丸亀製麺に。やっと食べた。美味しかった。心が落ち着いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読会『午後のポエム』

2022年10月17日 | 展覧会・講演会


 昨日は「詩の会・ネビューラ」のみなさんが発足以来大切に開催されてきた朗読会『午後のポエム』に参加した。15年間継続して開催してきた『午後のポエム』も今回14回目の開催で最終回とのこと(1回のみコロナで開催できず)。少しだけ寂しい。

 「詩の会・ネビューラ」のみなさんが発行している『ネビューラ』は現在82号。その同人のみなさんが自作の皺読まれたり、来会された方が自作の詩をを読まれる。五行詩の朗読もある。

 全くの詩音痴の私であるが、貧しい感性に水やりの機会としてこれまで参加させていただいてきた。ありがとう。感謝、感謝だ。

 会場では、古市福子さんのお顔が見られ(朗読も素敵だった)、かつ詩誌『ネビューラ』創刊号以来表紙の絵を描かれている尾崎博志さんの作品の解説もあり、とても楽しかった。ご縁をいただいている壺阪輝代さんや日笠芙美子さんにもご挨拶できた。素敵な時間だった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする