地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

日本原 牛と人の大地

2022年10月09日 | 映画・テレビ


 昨日はシネマクレールの「日本原 牛と人の大地」へ。いろんな方がこの映画についてFBなどに投稿されており、多いだろうなと思いつつ、監督の舞台挨拶もあるというので、やはりと出かけた。

 矯正展に顔を出した後なので、シネマクレールについてのは約1時間前。やはり、大変な人。何番と聞くと67番との答え。定員は110人なので、ま、大丈夫と買った。昨日はずいぶんと立ち見も出ていた。

 さて映画は、自衛隊日本原演習場のある奈義町が舞台。私が労働組合運動に参加していた頃から「日本原闘争」は戦われている。ただ、私は一度も、その闘い・集会に参加したこととがなかった。今思えば情けない限り。

 そんな日本原で医学部を止めて牛飼いの道を選んだ内藤秀之さん(ヒデさん)が主人公。牛を飼い、乳牛を搾り(「山の牛乳」となる)、田畑を工作し、憲法を守る闘いに参加する。日本原の美しい自然の中で、粛々と生きる姿が映し出される。

 ところで、津山市の小さな牛乳工場の社長とヒデさん、二人の手による「山の牛乳」だが、岡山市内で宅配する障害者作業所パステルで働く人たちによって、私はその「山の牛乳」を一時期配達してもらい飲んでいた。

 さて、会場でなつかして方に出会った。内藤さんに花束を渡すということで紹介された津山市のIさん。同じ自治体労働組合運動に参加し、彼は日本原闘争にも参加していた。その彼とは30年ぶりだろうか、会えて嬉しかった。

 「山の牛乳」と言い、Iさんとの再会と言い、生きているといろんなことがある。やはり生き延びなければと思った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それなりに用事も

2022年10月08日 | 身辺雑記


 昨日はクリニックでリハ。そして、カフェサンマルクで若い友人とランチを兼ねて語らい。そして昨日は、県社協に行き子ども食堂への支援物資を受け取った。毎日が日曜日族の一員だがそれなりに用事もある。それは生きているということか。

 さて、背筋をしゃんとするため、クリニックの施術を受けている。とりあえず背筋は伸びたが、足や腰、肩に痛みがある。それゆえ、施術をしたいただく日は楽しみ。昨日はそんな日。1ヶ月あれば、痛みは取り除かれるの言葉を信じて、その日を楽しみにしている。

 そして、昨日は、定年退職を受けて新たな前進を開始しようとしている若い友人と語らい。場所はカフェサンマルク。私が応接間としてきた「スタバけやき通り店」は駐車場が使えないので(ドライブスルーは可)、私としては理由できない。切ない。

 スタバの駐車場が再開する11月1日までは、ずいぶんと長い。その頃までには、我が体調は良くなっているた゜ろうか。そうであってほしいものだ。

 ところで、私は子ども食堂の運営に携わっており、様々な企業や団体などから支援物資を受け取っている。昨日も、県社協に行き、支援物資をいただいた。

 今、企業などの社会貢献活動が活発となり、子ども食堂を繋ぐ全国組織である「むすびえ」さんなどを通じて、様々な支援物資の提供もある。ただ、たくさんの子ども食堂が活動していることもあり、申し込んでも抽選に外れることも少なくない。

 それでも、いただけたときには、子どもたちが喜んでくれる。そんな日々を過ごしている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンタルをも不調に

2022年10月07日 | 身辺雑記


 今年の8月以降の体調の悪さには、我ながら呆れ苦しんでいる。体調の悪さは、メンタルをも不調にする。

 「歩いて三途の川を渡ろう! 死ぬまで歩ける体を作ろう」、なんて言葉に励まされるお散歩・ウォーキングもできないまま。

 部屋は書類が山積みとなり、時々雪崩を起こしている。畑はほったらかしで、雑草が生い茂っている。

 しなければならないことがたくさんあるのに、我が心が回らないし、やる気も起こらない。深刻な日々。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科の診察を受ける

2022年10月07日 | 健康


 昨日は術後の管理で、眼科の診察を受ける。基本的には順調で、次回は3ヶ月後の診察で大丈夫と言われたが、心配なので1ヶ月後に診て欲しいとお願いした。

 気になるので、視力検査をしていただいたら、右1.0、左0.9だった。免許の更新は大丈夫だろう。

 ともあれ、一つの課題であった斜視の手術の課題は収束に向かっている。一つずつ、一つずつ、体調&問題が回復&解決していくといいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝いと残念会も兼ねて

2022年10月06日 | 身辺雑記


 昨日は岡山高齢協が主催する「第24回 岡山県高齢者主張大会 2023」のキックオフミーティングに参加。今年こそ3年ぶりに開催できると思ったら、よもや、まさかの台風到来で開催できず。杣無念さを語り合った。

 来年は11月頃に開催すること、そして「高齢者の主張」は年明けから募集を開始(締め切りは7月末)する方向で、準備を進めることを確認した。少し早いが、来年の投稿をお待ちしている。

 短時間の会議終了後は、運営委員さんのお一人が「内閣府のエイジレスライフ実践事例及び社会参加事例」の先進事例と認められ「エイジレス章」を受賞されたお祝いと、今年開催できなかったことの残念会も兼ねて、「玄多」でみんなでお食事会。素敵な時間を過ごした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの郵便ポストへ

2022年10月06日 | 身辺雑記


 昨日はお葉書を出すため、歩いて近くの郵便ポストへ。田んぼの稲が色づいていた。秋を感じながら、ぶらぶら。来月には、体調が回復することを願いながら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山地区矯正展

2022年10月05日 | 身辺雑記


 岡山地区矯正展が3年ぶりに開催される。函館刑務所のバッグなどを気に入って使用している。今回、どんな製品があるのか、楽しみ。

 その矯正展、今週の土・日、食べ物の販売はないようだが、ともあれは楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにスタバ

2022年10月05日 | 身辺雑記


 昨日は久しぶりに駅前に。一番街のスタバでのんびり。パートナー(スタッフ)さんが「お久しぶりですね」とご挨拶していただいた。忘れられていないと思うと、嬉しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三門団子」の幟

2022年10月04日 | 歌舞伎・観る会


 昨日は、「歌舞伎・観る会」の事務局会議が開催され、私も参加した。9月30日までだった先行予約を締め切り、今後のチケット販売について、真剣な検討を行った。10月16日からは「ぎんざや」さんで、前売券を販売する。また、「歌舞伎・観る会」事務局及びお近くのSTAFFへ申し込んでいただいても受け付けるよろしくお願いする。

 また、昨日は当日の「タイムスケジュール」や「スタッフの役割」についても、検討した。沢山の方々に、素敵な時間を過ごしていただけるように、準備を重ねていきたいと考えている。

 ところで、昨日は、事務局目メンバーのお一人が、「三門団子」の幟が立っていたということで、「三門だんご」を買ってきてくれた。美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しく老いる

2022年10月04日 | 身辺雑記


 「美しく老いられていますね。背筋もしゃんと伸びているし」。昨日はリハビリで、温めをしてもらっている時に、背後からの聞こえてきた声。

 「美しく老いる」は、私が年齢を重ねる中で、最も憧れて願っていたこと。一度でいいから、その声が聞けたことをとても嬉し思った。

 ただ、お声をかけていただいた方は、89歳になられるお元気な女性。その方は少しだけ腰が曲がっておられ、私を同年代で腰が曲がっていないのを羨ましく思われたのだろう。私が年齢を言うと、その後何も言われなくなったのがその証拠。、

 現実は足も腰も肩も痛く、まさによぼよぼの老人なのだが。そうはいいながらも、おかけいただいた言葉をしっかりと握りしめて、生きていきたいと考える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする