地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

酔芙蓉咲く

2022年10月16日 | 身辺雑記


 早いもので、もう10月も後半。夏の酷暑は何処へ行ったのかという感じ。

 そんな夏の酷暑により心身ともダウン状態だったが、気温の変化に加えて、リハビリに通っていることもあるからか、少しだけ体調が回復している。

 そんな私を、我が家の酔芙蓉はもう10月半ばというのに沢山の花を咲かせて励ましてくれている。何とか、頑張らなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長島愛生園へ

2022年10月16日 | 身辺雑記


 治療薬も開発されているのに、誤った隔離政策のよって多数の患者さんたちを塗炭の苦しみに追いやったハンセン病政策。

 その冷気を絶対に忘れてはいけないと、昨日は岡山市人権のまちづくり塾「長島愛生園フィールドワーク ~歴史観から納骨堂まで~」二参加した。

 私の終活の一環でもある。私はこれまでに何度も愛生園を訪れているし、公民館時代には入居者方をお迎えして学習会も開催してきた。しかし、これが最後という思いで、頑張って歩いて、鐘撞堂まで行った。

 歩くのはとてもシンドク、職員の方に何度も「車に乗りますか」と声をかけられた。同時に、謝った隔離政策の本下で、名前を奪われ堕胎を強要されるなど激しく人権を侵害されて暮らしてこられた入居者の方々のことを思うと、心が苦しくなった。

 にしても、岡山駅からバスで往復のフィールドワークの参加費は無料。私のような年金生活者には無料はありがたいのだが、こうした自治体の催しでも、「参加費無料」はそろそろ見直すべきと考えたり。

 ともあれ、秋晴れの昨日、素敵な一日を過ごした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は暖かかった

2022年10月15日 | 身辺雑記


 昨日はなんとも暑かった。ほんの数日前、暖房を入れるほど寒かったのに。この寒暖の差に、体調維持は難しい。

 さて先月末から週2回、リハビリに通い、約1時間の施術を受けている。週2回、時間を空けるのは難しいが頑張っている。昨日はその施術日。

 そして昨日のランチはいつもの畠瀬本店で。いつもの素敵な語らいと美味しいお食事。私にとっての素敵な時間。

 その後、締め切り間近となっている原稿を書くために、少しだけ思索の時間。場所はカフェサンマルク。そういえば、一昨日は、イオン5階のスタバで過ごした。スタバけやき通り店に行けるのは来月・11月から。待ち遠しい。

 ともあれ、昨日はそんな一日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジバカマ咲く

2022年10月14日 | 身辺雑記


 雑草生い茂る我が家の畑や中庭。それでも、今、フジバカマが美しく咲いてくれている。

 8月~9月、あれほど体調が悪かったのに、少しだけ戻ってきている。夏の酷暑に負けていたのが、涼しくなり、回復しているのだろうか。何だか、不思議。

 少しずつだが、前を向いて歩いて行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新感線「薔薇とサムライ2」

2022年10月13日 | 歌舞伎・演劇・バレー


 昨日は大阪フェスティバルホールへ。天海祐希と古田新太が主演する劇団新感線「薔薇とサムライ2 海賊女王の帰還」を観劇。

 2010年に開催された「薔薇とサムライ」が抜群に面白かったので、ワクワクしながら観劇。やはり、天海祐希はいい。ただ、12年の時間が流れていて、天海祐希も古田新太も立ち回りがずいぶんと減っていた。少しだけ寂しかった。

 にしても、大阪松竹座で市川染五郎(当時)と富田靖子で「阿修羅城の瞳」を観て以来、ずいぶんと長く劇団新感線を観てきたが、そろそろ卒業かなと思ったり。ま、好きな女優が出演すると観たくなるが。

 ともあれ、これで今年の県外での舞台観劇などは、大晦日のNHK「紅白」を除いて終了。ずいぶんと散財したので、後は慎ましく暮らそう。

 来年は4月横須賀での松本白鸚&松たか子の「ラ・マンチャの男」のファイナル公演を、そして根本宗子が高畑充希のために「為書き」した「装飾時計」を大阪で年明けに観る予定としている。

 来年は東京は行かないこととして、大阪も最小限として、暮らしていこうと考えている。今は。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松たか子の舞台『Q』

2022年10月13日 | 歌舞伎・演劇・バレー


 ブログに投稿し忘れていたので、今日投稿する。

 10日は、大阪・新歌舞伎座に身を置いた。NOD AMAP第25回公演、松たか子が出演する舞台『Q』:A Night At The Kabuki』を観るため。

 2019年に2回も観た舞台なので、もういいかなと思ったが、松たか子なのでやはりと観劇。前回は後半に惹かれたが、今回は前半にぐいぐい惹かれ、後半は今イチという感じ。松たか子の出番が少ないことが原因か。

 カーテンコールは、オールスタンディグ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白合戦申し込み

2022年10月12日 | 身辺雑記


 今年の年末・12月31日の夜は、東京で過すことを決めた。理由は、今年の大晦日の「NHK紅白合戦」を鑑賞するため。昨日、その申し込みもした。

 今年の紅白の司会は、NHKの桑子真帆アナウンサーと俳優の大泉洋と橋本環奈だ。私は橋本環奈は好きなタイプではないので、見たいとも思わない。また、また近年は歌い手のパフォーマンス中に、あれこれとするなどして、私は見る気にもならない。

 それでも、まさに一時期は国民的番組であった紅白であり、私の終活の一環として、一度生で見ておくことを決めた。

 そうは言いながら、発表は12月12日なので、まだ宿などは手配していない。翌日、お正月をどう過ごすか、早めに決めなければ。

 ところで、土屋太鳳のファンクラブの会費の納入期限が今月末。どうするか悩んだが、やはりと、昨日会費を納入した。もう一年延長した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スゴい人気

2022年10月10日 | 食べ物


 昨日は、カフェサンマルクで、少しだけ時間を過ごす。

 いつものスタバけやき通り店は駐車場工事中につき、行けず。

 そんな昨日のサンマルクでは、コーヒーが紙カップででてきた。「え、カップではないの?」と言うと、「今カップが全て出ているので」との返事。「ゴメンナサイ」の一言が欲しかったな。

 にしても、昨日のお昼頃の広いサンマルクの客席は、ほぼ全て埋まっていた。スゴい人気。驚いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山地区矯正展へ

2022年10月09日 | 身辺雑記


 昨日は3年ぶりに開催された「岡山地区矯正展」へ。地元の方々が販売される恒例のうどんやぜんざいなどの飲食の販売もなく、展示スペースもずいぶんと縮小されていた。

 そんな中、私のお目当ては函館刑務所のバッグ。残念ながら、私の期待ものはなかったが、それでも一つ買った。

 来年こそ、そんな思い。来年はどんな暮らしの風景が広がっているだろうか。また、私はどうなっているだろうか、そんなことも思った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムラヤでランチ

2022年10月09日 | 食べ物


 昨日のお昼は、時間がないこともあり、いつものキムラヤさんのランチ。短時間で食べた。ま、私のお昼はいつもそんなもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする