欧州主要銀行の国債売り
欧州の主要な銀行が、手持ちの国債を一斉に売っているといいます。もちろん全部売るわけにはいかないでしょうが、国債価格の暴落で評価損が大きくなり、バランスシートが傷んで、動きがとれなくなるのをいくらかでも軽減しようかということでしょう。
しかし、EU経済の安定を保つという面から見たら、全く誤った行動でしょう。EUの経済の安定を保とうということで、お互いの国の国債を持ち合うという面もあったのではないでしょうか。単に利回りのいいのを選んで買ったという単純な商行為でしかなかったとは思えません。
将来のEUの繁栄を目指して、EU経済を安定堅固なものにという意識を持って、お互いの国の国債を、EUの主要な銀行が持ち合ったという面はなかったのでしょうか。
もしお互いの国の繁栄を目指して支え合おうという意識があったとすれば、いわば、安定株主と思って頼んだ相手が、いざとなったら売り逃げるといった、まことに頼りない「絆」でしか、じつはEUは結ばれていなかったのだ、ということになります。
個々の銀行にしてからが、売れば売るほど国債価格は下がり、手持ちしている分の評価損が増えるという泥沼のジレンマが解っていてのことでしょう。慌てふためいているのでしょうか、それとも、大銀行もギャンブラーに成り下がったのでしょうか。
落ち着いて考えれば、こんな時こそお互いに支えあって、国も巨大銀行も、借金財政、借金経済からの脱出方法に知恵を出し合い、経済の健全化のために努力し合うというのがEUを作った原点でしょう。
ソブリンリスクは金融政策で根治することは出来ません。経済を立て直すことだけが解決の道であり、その道筋が見通せるようになれば、ソブリンリスクは自然に消え、ギャンブラーは当てが外れて大損というのが、どう考えても解決の王道でしょう。
大銀行は得意先の面倒を見るように国民経済の再建に貢献して、金融機関の本来の役割を果たすべきでしょうし、EUや加盟国同士は、赤字国の経済健全化に役立つような援助(金融支援だけではなく)を考えるべきでしょう。
それができなければ、EUというのは、所詮、その程度の単なる利害関係に立ったものだったのかということになり、クーデンホーフ・カレルギーが草葉の陰で嘆き悲しむということになるのではないでしょうか。
欧州の主要な銀行が、手持ちの国債を一斉に売っているといいます。もちろん全部売るわけにはいかないでしょうが、国債価格の暴落で評価損が大きくなり、バランスシートが傷んで、動きがとれなくなるのをいくらかでも軽減しようかということでしょう。
しかし、EU経済の安定を保つという面から見たら、全く誤った行動でしょう。EUの経済の安定を保とうということで、お互いの国の国債を持ち合うという面もあったのではないでしょうか。単に利回りのいいのを選んで買ったという単純な商行為でしかなかったとは思えません。
将来のEUの繁栄を目指して、EU経済を安定堅固なものにという意識を持って、お互いの国の国債を、EUの主要な銀行が持ち合ったという面はなかったのでしょうか。
もしお互いの国の繁栄を目指して支え合おうという意識があったとすれば、いわば、安定株主と思って頼んだ相手が、いざとなったら売り逃げるといった、まことに頼りない「絆」でしか、じつはEUは結ばれていなかったのだ、ということになります。
個々の銀行にしてからが、売れば売るほど国債価格は下がり、手持ちしている分の評価損が増えるという泥沼のジレンマが解っていてのことでしょう。慌てふためいているのでしょうか、それとも、大銀行もギャンブラーに成り下がったのでしょうか。
落ち着いて考えれば、こんな時こそお互いに支えあって、国も巨大銀行も、借金財政、借金経済からの脱出方法に知恵を出し合い、経済の健全化のために努力し合うというのがEUを作った原点でしょう。
ソブリンリスクは金融政策で根治することは出来ません。経済を立て直すことだけが解決の道であり、その道筋が見通せるようになれば、ソブリンリスクは自然に消え、ギャンブラーは当てが外れて大損というのが、どう考えても解決の王道でしょう。
大銀行は得意先の面倒を見るように国民経済の再建に貢献して、金融機関の本来の役割を果たすべきでしょうし、EUや加盟国同士は、赤字国の経済健全化に役立つような援助(金融支援だけではなく)を考えるべきでしょう。
それができなければ、EUというのは、所詮、その程度の単なる利害関係に立ったものだったのかということになり、クーデンホーフ・カレルギーが草葉の陰で嘆き悲しむということになるのではないでしょうか。