GPIFの株式運用問題の難しさ
GPIFの株式運用の結果がまた「マイナス5.3兆円」などと発表され、発表が選挙後になったことも含めて批判を呼んでいます。
保有銘柄も(4か月前のものが)初めて公表され、中身はほとんどが超優良企業の株式のようですから、それなら日経225とほとんど同じ動き方でしょう。このところの動きだと損をして当然です。その程度なら、大金をはたいて、プロ集団に委託した甲斐がないという人もいるようです。
超巨大投資家ですから、自分の都合で売り逃げるといったこともなかなか難しいことでしょう。多様なしがらみの中での株の売買になるのでしょう。
保有株式の情報開示も、あまりきちんとやれば、何しろ超巨大投資家ですから、一般投資家の大変な参考になるので、「それなり」の情報開示しかできないのも当然です。
世界中そうですが、国が年金資産を株式市場で運用するというのは、本来おかしなことで、これからの高齢者のために、それ以外の国民、あるいは外国からキャピタルゲインという形で富を収奪することにほかなりません。
しかもそれが、主要産業企業の 成長発展を応援するような投資型ならまだいいのですが、ギャンブル型のキャピタルゲイン極大化を狙うようでは、実体経済の混乱につながります。しかし機関投資(機)家は、損すると叱られますから、責任感からそうした誘惑にかられることが多いのも事実です。
保有銘柄の開示方法についての政府のアンケートに対しても、経済団体、労働団体、関連業界、れぞれに、かなりニュアンスの違った答えをしています。関連業界の回答には、運用の自由度の確保、市場の混乱の回避などの視点から、開示には抑制的なトーンも見られます。
政府や日銀は、経済政策、金融政策の決定・実施機関ですから、インサイダー情報の宝庫ですが、それは利用できないでしょうし、どこまでがインサイダー情報かの判断もむずかしいでしょう。
年金資産運用というのは、本来その国の経済成長の成果の配分という形であるべきでしょう。しかし、人口構成の歪みや、経済成長の不振で、キャピタルゲインで補填せざるを得ないというのが今の状況ということのようです。
いずれにしても「王道」でないことをやっているわけですから、当然問題は起こります。本当は、年金が負担できる経済成長の実現が望ましいのでしょうから、その点を忘れない議論や政策を期待したいと思います
GPIFの株式運用の結果がまた「マイナス5.3兆円」などと発表され、発表が選挙後になったことも含めて批判を呼んでいます。
保有銘柄も(4か月前のものが)初めて公表され、中身はほとんどが超優良企業の株式のようですから、それなら日経225とほとんど同じ動き方でしょう。このところの動きだと損をして当然です。その程度なら、大金をはたいて、プロ集団に委託した甲斐がないという人もいるようです。
超巨大投資家ですから、自分の都合で売り逃げるといったこともなかなか難しいことでしょう。多様なしがらみの中での株の売買になるのでしょう。
保有株式の情報開示も、あまりきちんとやれば、何しろ超巨大投資家ですから、一般投資家の大変な参考になるので、「それなり」の情報開示しかできないのも当然です。
世界中そうですが、国が年金資産を株式市場で運用するというのは、本来おかしなことで、これからの高齢者のために、それ以外の国民、あるいは外国からキャピタルゲインという形で富を収奪することにほかなりません。
しかもそれが、主要産業企業の 成長発展を応援するような投資型ならまだいいのですが、ギャンブル型のキャピタルゲイン極大化を狙うようでは、実体経済の混乱につながります。しかし機関投資(機)家は、損すると叱られますから、責任感からそうした誘惑にかられることが多いのも事実です。
保有銘柄の開示方法についての政府のアンケートに対しても、経済団体、労働団体、関連業界、れぞれに、かなりニュアンスの違った答えをしています。関連業界の回答には、運用の自由度の確保、市場の混乱の回避などの視点から、開示には抑制的なトーンも見られます。
政府や日銀は、経済政策、金融政策の決定・実施機関ですから、インサイダー情報の宝庫ですが、それは利用できないでしょうし、どこまでがインサイダー情報かの判断もむずかしいでしょう。
年金資産運用というのは、本来その国の経済成長の成果の配分という形であるべきでしょう。しかし、人口構成の歪みや、経済成長の不振で、キャピタルゲインで補填せざるを得ないというのが今の状況ということのようです。
いずれにしても「王道」でないことをやっているわけですから、当然問題は起こります。本当は、年金が負担できる経済成長の実現が望ましいのでしょうから、その点を忘れない議論や政策を期待したいと思います