米中会談 大人の関係へ?
7月の27日、28日とワシントンで行われた米中会談(米中戦略・経済対話)の記事を見て、何か、世の中の流れが変わってきたような感じを受けました。米中関係を始め、世界の国際関係がこういう形で回り始めればいいなと感じたのは私だけではないと思います。
これまでの報道では、大方の場合、アメリカが中国に対して 人民元の切り上げを要求し、中国がそれに反発するといったものが多く、これからの米中関係も大変だな、日本のプラザ合意のようなことになったら、中国経済も世界経済も、もちろん日本経済もどうなることか。中国に少し頑張ってもらわないと、といった感じで受け取っていました。
ところが今回の会談では、アメリカ側からの人民元切り上げ要求は影を潜め、逆に中国側からアメリカの財政健全化への要望が示され、アメリカ側が、着実な個人貯蓄の増加 も含め、財政健全化の計画を説明して、それに応える姿勢を示したと報道されています。
もちろんアメリカは、今回の経済危機に対して、未曾有の積極財政で対策を打っていますから、早期の財政健全化の方針を示さなければ、これまでの双子の赤字から見ても、アメリカ経済自体の新たな破綻の可能性が大ですから、世界の信用を得るためにも、そういわざるを得ないでしょう。
大事なのは、アメリカがそういう発言をしたということが世界に報道され、アメリカがある意味で世界に対してそうした責任を果たす意思表示をしたことが世界に明らかになったということでしょう。これは米中間だけの問題ではなく、現在の覇権国家、基軸通貨国が、そうした意思表示をしたのですから、まさに、世界経済の安定へのプラス要因です。
マスコミは、中国は昨年日本を抜いて米国債保有世界一になったので発言力が増したといった書き方をしていますが、もしそうなら、それまでずっと米国債保有世界一だった日本は何をしていたのかということになります。
その問題はさておき、今回の米中のやり取りは、米中関係が、1段階上がって、大人の関係になったことを示しているように思われます。もちろん中国は既に自主的に積極的な内需拡大策を打ち、それが世界経済に好影響を与えているといった状況も背景にはあるのでしょう。それにしても、単に自国の都合で要求をぶつけるのではなく、「こうすればお互いにプラスになる」という視点で物事が話し合われるようになったとすれば、これは素晴らしいことでしょう。
中国が立派になったからか、アメリカの政権が変わったからか、今回の世界経済危機からの学習か、理由はともあれ、こうした方向が、今後も一層本格化することを期待したいと思います。
7月の27日、28日とワシントンで行われた米中会談(米中戦略・経済対話)の記事を見て、何か、世の中の流れが変わってきたような感じを受けました。米中関係を始め、世界の国際関係がこういう形で回り始めればいいなと感じたのは私だけではないと思います。
これまでの報道では、大方の場合、アメリカが中国に対して 人民元の切り上げを要求し、中国がそれに反発するといったものが多く、これからの米中関係も大変だな、日本のプラザ合意のようなことになったら、中国経済も世界経済も、もちろん日本経済もどうなることか。中国に少し頑張ってもらわないと、といった感じで受け取っていました。
ところが今回の会談では、アメリカ側からの人民元切り上げ要求は影を潜め、逆に中国側からアメリカの財政健全化への要望が示され、アメリカ側が、着実な個人貯蓄の増加 も含め、財政健全化の計画を説明して、それに応える姿勢を示したと報道されています。
もちろんアメリカは、今回の経済危機に対して、未曾有の積極財政で対策を打っていますから、早期の財政健全化の方針を示さなければ、これまでの双子の赤字から見ても、アメリカ経済自体の新たな破綻の可能性が大ですから、世界の信用を得るためにも、そういわざるを得ないでしょう。
大事なのは、アメリカがそういう発言をしたということが世界に報道され、アメリカがある意味で世界に対してそうした責任を果たす意思表示をしたことが世界に明らかになったということでしょう。これは米中間だけの問題ではなく、現在の覇権国家、基軸通貨国が、そうした意思表示をしたのですから、まさに、世界経済の安定へのプラス要因です。
マスコミは、中国は昨年日本を抜いて米国債保有世界一になったので発言力が増したといった書き方をしていますが、もしそうなら、それまでずっと米国債保有世界一だった日本は何をしていたのかということになります。
その問題はさておき、今回の米中のやり取りは、米中関係が、1段階上がって、大人の関係になったことを示しているように思われます。もちろん中国は既に自主的に積極的な内需拡大策を打ち、それが世界経済に好影響を与えているといった状況も背景にはあるのでしょう。それにしても、単に自国の都合で要求をぶつけるのではなく、「こうすればお互いにプラスになる」という視点で物事が話し合われるようになったとすれば、これは素晴らしいことでしょう。
中国が立派になったからか、アメリカの政権が変わったからか、今回の世界経済危機からの学習か、理由はともあれ、こうした方向が、今後も一層本格化することを期待したいと思います。