東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

練習報告!(5/28,29)

2016年05月30日 12時00分12秒 | 通常練習

 拝啓

目に鮮やかな東京湾の赤潮、日に日に気温も上がりウェットでも暑く感じられるようになって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。3年470クルーの中田です。

このくらいの気温がちょうどいいのですが、一瞬で灼熱地獄になってしまうんでしょうね…。

5/28,29の練習報告です。

 

配艇

土曜日

470(午前//午後)

4579間邪・角出//

4452谷・中田//谷・1年生

4301中尾・柏木//中尾・水石

4175西坂・1年生//西坂・中田

4096     //大南・角出

3894     //小野・青木

Snipe

31308海野・浅川//海野・師田

30785師田・江村//山本・江村

30568菅原・高山//菅原・浅川

29604山本・1年生//高山・1年生

淡青+疾風

日曜日

470

4578間邪・1年生//間邪・角出

4452中尾・水石//谷・中田

4301大南・角出//中尾・柏木

4175西坂・中田

4096塚本・柏木

Snipe

30785山本・1年生//山本・江村

30563師田・1年生//菅原・塚本

29604高山・江村//師田・浅川

淡青+疾風

 

配艇を見ていただければ分かる通り、多くの艇数を出して練習しております!レスキュー2艇体制素晴らしいですね。

土曜日は小松さんに練習を見ていただき、午前午後とも早稲田大学と合同で練習しました。

マッチ練をする予定でしたが、午前ははじめ風がなく、ど微風の中で合わせて走り合わせをしていましたが、特に微風のランニングで他艇に置いて行かれてしまうことがおおい自分としては良い練習になり、パワーに集中して少しずつ落としていく感覚がちょっと成長した気がしました。

午後はマッチをやりましたが、マッチ初体験の身としては何とも・・・。知識としては少しわかっているようなことでも一瞬で判断してすぐに動くことが全くできず圧倒されるばかりでしたね…。その中でも特に感じたのは、同じ動作をするにしても早稲田の人たちはしっかりスピードをキープしたまま動けているのに対し自分らの船はセールが合っていなかったりヒールがちゃんと入っていなかったりで止まってしまってその間にだいぶやられてしまうなあというところでした。そのまんまフリートのスタート前の動きに通じるところですし、盗めるところを盗んでいきたいですね。

 

日曜は午前超微風だったので、予定を変更して1年生を乗せまくる練をしました。まだ動作がおぼつかないところはもちろんありますが、ロールをかけるタイミングを理解していったり、ジブを毎度毎度同じ位置に調節できるようになっていったり、海上でしか成長できないところをしっかり吸収してくれたようです。この時期の練習としては絶好のコンディションだったと言えるのではないでしょうか。覚えることだらけで大変だと思うけど、陸シミュがんばれ!

 

新入部員が11人入ってくれましたが、これは新勧期中のLBの皆様のご協力なくしてはなかったものです。この場を借りて深くお礼申し上げます。

ぼちぼち新入部員の自己紹介もブログに上がると思うので、ヨット部ともども応援よろしくお願いします!

←1年生陸シミュの様子