4年470クルーの水石です。
週末に関東インカレ決勝が行われました。6位まで入賞、8位までに全日本出場権が与えられますが、470は9位という結果でした。入賞を目指していた総合は8位。スナイプは8位で全日本インカレに進みます。
470級(15校 45艇)
49 4692 塚本・斉藤 43-2-23-36-18-UFD(46) 計168点
50 4579 西坂・天木 14-15-6-8-17-20 計80点
51 4452 小野・水石/大橋 33-20-32-43-42-32 計202点
1位早稲田大学 135点
・
6位 法政大学 296点
7位 千葉大学 424点
8位学習院大学 446点
9位東京大学 450点
6位入賞、8位全日本、を目指していたけれど、本当をいえば自分の中で一番意識していたのは2年前逃した7位で、そして今年こそいけると思っていました。79は関東個戦のあたりからイケイケで実際今回も走っていたし、他2艇も練習ではそう変わらず、ライバル校とコース練習した感触でも勝っていると思っていた。去年は正直ちょっと負けているかなと感じていたけれど今年は、一日目終了時点でもレース数さえこなせばいけると思ってました。別にそれで慢心があったとは思いません。じっさい、夏休みは相模湾に全然ヨットがいない中で東大は他のどの大学より練習したと思います。その中でも4452ペアは全日本470も女子レースも出たし、蒲郡も行ったし、1艇でも自主練したし、一番練習した。というか私は9月は海に出てないと不安でそうするしかなくて、それで秋イン予選の頃にはシードの千葉にも明治にも勝つ自信を持ってました。3艇チーム15校のインカレで勝つ力が足りていないことには気づけなかった。私たちは文字を付けて、そしてそれは絶対してはいけないことだけど、学習院も2つ文字を付けていてそれでも負けて、普通に向こうの方が強くて私たちが弱かった。ライバル校と比べて3艇のまとまりが売りだったのに、真逆のレースをしてしまった。
第1レース、もっとちゃんとスタートすれば。2上で後ろを走っているのに中途半端なところで内に入れてしまったあのタック。第2レース、オーバーセールで抜かれた3艇。最終第6レース、一下まで学習院に勝っていたんです。ランニングで抜いた学習院の2艇目はすぐ近くにいて、押さえてればいいだけだった。千葉は最終レース走っていて確実に抜かれていた、明治は点数が空いていた、だから後ろの学習院1艇だけカバーしてればよくてめちゃくちゃ単純だったのに、それができなくて2上で抜かれて合計点でも負けました。
52は風域でクルーを変えていたけど、途中で乗せ変わるクルーが大変なのを私は去年から知っていたし、加えて大橋は2年生で初めての秋イン、レースの日も普段ももっとしっかりケアしてあげればよかった。クルーがレースによって変わる小野のストレスも想像できるのに、私が最上級生で乗せかえ経験もあるのに、3人チームなのに、ほとんど自分が乗る時のことしか考えてなかった。7月には西坂塚本に置いていかれていた強風も、夏の練習で遜色なく走れるようになったんです。小野大橋で4452で、あんなに後ろを走るわけない。
たくさん海には出たけど、全然頭使わないで練習していた日もあった。二人で話して作戦を立てて毎回シビアにスタート練習していれば、”目も当てられない”スタートばかりしなくなれたはず。特定の艇を見るのが下手ってずっと思っていたのだからもっと早くから意識してレースに出ていれば、毎レース毎コース練ちゃんと振り返って蓄積できていれば、最後の2上みたいなことはしなかった。
心残りがありすぎて合宿所の座敷童になりそうです。
最終日は前半淡青に乗ってましたが、強風で1上10数番で回って前に強豪校しかいないのにそっからさらに上げてくる西坂天木は本当にかっこよかった。個人成績11位、絶対に全日本に出るべき艇です。ついていけなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。小野さんは本当はもっと早いのに、最後走らせられなかった。動作もコースもスキッパーメンタルトリムもいまだに全然ぽんこつで、去年代替わりの時に私がエースクルーとかやばいなって思ってたまま一年経ってしまったような。もっと上手になりたかった。あと一ヶ月がんばろって思ってたんだけどな。
それでも、スナイプチームが全日本に行ってくれて本当によかったです。これで引退だったらもっとどうしようもなくなってたと思う。スナイプも満足できる結果ではなかっただろうけど、とにかく蒲郡に行かせてくれてありがとう。レースメンバーと一緒に前入りしてサポートするので、総合順位は目指せなくなってしまったけどスナイプチームで各艇で納得のレースをしてほしいです。
470チームは最終日レースの反省を終えたところで新体制となりました。新チーム最初のレースは今週末の六大学戦です。西坂も私も出ますがしっかり引き継ぎをして、新チームとして目標をもっていいスタートを切ってほしいです。私は(まだ確定ではないかもですがたぶん)もう一度小野と出るので今度こそいいレースをしたい。全女の時に、おのさんと強風でレースするのはこれが最後かなと思ったけど全然そんなことなかったね。予報によれば今週もわりと吹きそうです。
このブログ、レース終わった二日後に上げたら一番だろうと思ってたのに、今回はみんな書くの早いな。今年はブログやSNSの更新が滞りがちで、応援してくださる皆様、楽しみにしてくださっていた皆様、去年たくさん催促してくださったLB一年目の先輩方に、失礼な状態となってしまいました。千葉大はインカレ中も毎日ブログを書いていて、そういうところも負けていた。来年はブログ文化を復活定着させられるよう、まずこの一ヶ月、しっかり発信していこうと思います。10月27日から蒲郡日記書くので読んでいただけたら嬉しいです。
水石さおり