お久しぶりです。新二年470スキッパーの下村です。
オフ期間に入る前は一月は自主練に猛烈に行こうと思っていたのになんだかんだ忙しくてあまり行けていません、オフも後ちょっと、勉強の合間に行ける日は自主練に行こうと思います。さて、新年ブログリレーのお題は部員の知らない私です。ということで先週僕が旅行に行った台湾について書こうと思います。
新入生自己紹介ブログでも書いた気がしますが僕は小学生の頃三年間だけ台湾に住んでいました。といっても学校は日本人学校に通っていたため中国語が話せるようになったわけでもなく、特別台湾に詳しくなっただけでもなく、ただ三年間で変わったことは肌が黒くなったことぐらいでしょうか。ヨット部同期との写真を見ても僕だけ最初からなんか黒いです。はい。外出をする時は小学校のルールで必ず保護者と出歩かなければ行けなかったため、登校、下校、休日の外出もほとんど自分か友達の親がついていました。なので、台湾にいた三年間は出歩く時に道、電車、バスについて何も考える必要がありませんでした。小学校三年生から五年生という脳の成長に大事な時期にこの鍛錬を積まなかったことにより今現在方向音痴になってしまっているのだと思います。
僕が住んでいたのは台北の中心から少し離れた天母という町でアメリカンスクールと日本人学校がある、外国人多めの地域でした。野球が好きな人ならわかるかもしれませんがプレミア12や高校野球の世界大会などでよく使われる野球場も実は天母にあります。小学校の頃行われたプレミア12、日本対メキシコでマエケンを応援したのはいい思い出です。(メキシコじゃないかも、あまり覚えてないです)観光にはちょっと不向きかもしれませんが日本人の住民も多いため現地の人も日本語が通じる人が多く、優しいまちなのでせひ行ってみて欲しいです。
先週の旅行で天母で行ったところを写真でちょっと紹介して終わろうと思います。
母校です。校門の学校名はかの有名な李登輝の筆跡です。全面改修工事を行なったみたいで校舎とグラウンドの場所が反対になっていた上、正門の位置も変わっていたため正直僕が通っていた頃とは別物であまり懐かしくはありませんでした、ちょっと寂しかったですね。
近所にあった餃子屋さん。水餃子がすごく安くて美味しいです。よく食べてました。
野球場。またここで野球みたいです。
ここら辺で終わりにします。それでは。
p.s.タイトル、アナザースカイって東大の誰かのブログにあったような気がします。被ってたら教えてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます