都心の旧校舎にNPOがミュージアムを設立
海外のデザイン性の高いおもちゃや国産の木製玩具で遊べば自然に会話が生まれます
東京おもちゃ美術館ブログ
「病児の遊びとおもちゃケア」セミナー参加者募集!
日本グッド・トイ委員会では、
成育医療センターや順天堂大学医学部、神奈川県立こども医療センターなどの病院で
入院や通院のお子さんとおもちゃコンサルタントがおもちゃで遊ぶ活動を長年続けています。

それらの実績を踏まえ、
病児のために遊び環境を整える大切さを発信する「病児の遊びとおもちゃケア」セミナーを毎年開催しています。
今年で10年目を迎え、2015年3月8日(日)に開催します。
「病児の遊びとおもちゃケア」
○日時 2015年3月8日(日) 10:30~16:00
○会場 国立成育医療研究センター 講堂(東京都世田谷区)
○参加費 1,000円

● 基調講演 病児の遊びとおもちゃケア ~きのう、今日、あした~
二瓶 健次 (東京西徳洲会病院 小児医療センター顧問)
● 記念講演 難病のこどもと 家族を支えて
小林 信秋 (難病のこども支援全国ネットワーク会長)
● パネルディスカッション 未来の病児の遊びが輝くために
[パネラー]
岡 明(東京大学医学部小児科教授)
田中 恭子(順天堂大学小児科 子ども療養支援協会理事)
森 庸祐(森医院こどもクリニック院長)
[コーディネーター]
多田千尋(東京おもちゃ美術館館長)
● おもちゃコンサルタントによる「からだあそび」ワークショップ
● カンタン手作りおもちゃ
● おもちゃの展示
●10周年記念祝賀会 など
チラシpdf
お申込みは日本グッド・トイ委員会ホームページから
成育医療センターや順天堂大学医学部、神奈川県立こども医療センターなどの病院で
入院や通院のお子さんとおもちゃコンサルタントがおもちゃで遊ぶ活動を長年続けています。

それらの実績を踏まえ、
病児のために遊び環境を整える大切さを発信する「病児の遊びとおもちゃケア」セミナーを毎年開催しています。
今年で10年目を迎え、2015年3月8日(日)に開催します。
「病児の遊びとおもちゃケア」
○日時 2015年3月8日(日) 10:30~16:00
○会場 国立成育医療研究センター 講堂(東京都世田谷区)
○参加費 1,000円

● 基調講演 病児の遊びとおもちゃケア ~きのう、今日、あした~
二瓶 健次 (東京西徳洲会病院 小児医療センター顧問)
● 記念講演 難病のこどもと 家族を支えて
小林 信秋 (難病のこども支援全国ネットワーク会長)
● パネルディスカッション 未来の病児の遊びが輝くために
[パネラー]
岡 明(東京大学医学部小児科教授)
田中 恭子(順天堂大学小児科 子ども療養支援協会理事)
森 庸祐(森医院こどもクリニック院長)
[コーディネーター]
多田千尋(東京おもちゃ美術館館長)
● おもちゃコンサルタントによる「からだあそび」ワークショップ
● カンタン手作りおもちゃ
● おもちゃの展示
●10周年記念祝賀会 など
チラシpdf
お申込みは日本グッド・トイ委員会ホームページから
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
おもちゃ学芸員 親睦会レポート
今年も、あと残り僅かとなりましたね。先週末に『おもちゃ学芸員親睦会』を開催
。

現在270名程いる、おもちゃ学芸員さんの特技は、おもちゃや遊びだけではありません!
ブルースハープ、SAX、尺八
新人スタッフも負けじと、三味線
楽器演奏に、歌など大盛り上がりでした~
一緒に活動されている学芸員さんの以外な一面
も見れる、楽しい会となりました

そして…東京おもちゃ美術館オープンより、ショップAPTYを支えてこられたO店長が今月で退職されるということで、
おもちゃ学芸員さんより花束の贈呈
O店長、お疲れ様でした
最後は、参加者全員で記念撮影
この様に、楽しく芸達者なおもちゃ学芸員さんに支えられ、今年一年たくさんの来館者の方々に楽しい時間を過ごして頂けたかと思います。
来年も、どうぞよろしくお願い致します。
12/27(土)~1/5(月)までは、年末年始休館日となります。
1/6(火)以降のご来館を心よりお待ちしております。
はっち




現在270名程いる、おもちゃ学芸員さんの特技は、おもちゃや遊びだけではありません!
ブルースハープ、SAX、尺八



一緒に活動されている学芸員さんの以外な一面






そして…東京おもちゃ美術館オープンより、ショップAPTYを支えてこられたO店長が今月で退職されるということで、
おもちゃ学芸員さんより花束の贈呈


最後は、参加者全員で記念撮影

この様に、楽しく芸達者なおもちゃ学芸員さんに支えられ、今年一年たくさんの来館者の方々に楽しい時間を過ごして頂けたかと思います。
来年も、どうぞよろしくお願い致します。



1/6(火)以降のご来館を心よりお待ちしております。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )