旅立ち前夜


引っ越しの荷詰めおわりました



ココロン
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

3・15!(さぁ行こう!)

日本グッド・トイ委員会は2003年にNPO法人格取得してからずっと、
中野の芸術教育研究所に間借りさせてもらっていました。
はじめは机ひとつからのスタートでした。
昨年から常勤スタッフ5名に増え、休館中の旧おもちゃ美術館のプレイルームで
「東京おもちゃ美術館設立準備室」オープン。
半年を経て3月15日四谷に移転、いや旅立ちを迎えることとなりました。

グッド・トイ委員会を支えてくださった皆さん、お世話になったたくさんの皆さん、どうも有り難うございます。


ほこりまみれの収蔵品詰め。
おもちゃ学芸員の皆さん、ありがとう。


この荷物、どうやって螺旋階段をおろそうか?と…


気になるお天気は雨の予想ですね~
雨女の私、本領発揮してしまったかなぁ
でも鹿児島から来てくださっている大工さん親子がいるから、大丈夫!
薩摩(鹿児島県)では「島津雨」と言って、雨が降ると戦に勝ったことから、
なにか始めるときに雨が降ると縁起がいいそうです!

石きょん



3月15日以降のグッド・トイ委員会・東京おもちゃ美術館の住所です。

〒160-0004
東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
TEL 03-5367-9601
FAX 03-5367-9602
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東北必見 わはらんどTVin東北

青森で東京おもちゃ美術館の内装関係の作ってくださっている「わらはんど」の特集がNHKで放送されます。

放映日:3月8日 土曜日
時 間:午前7:30~8:13
番組名:ウィークエンド東北

東北地方6県にお住まいの方、またはちょうど東北地方に行く機会がある方、
ぜひご覧下さい!

そしてどのような番組になったのかぜひ教えてください!

よろしくお願いします。


ココロン
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

館長と砂田さん木材を運ぶ!(ムービー)



先日のブログでお伝えした、月曜と火曜日2日間に渡って行われた鹿児島から届いた木材の搬入作業の様子をお届けします。
今回は、画像ではなく、映像のアップに初チャレンジしました!
(ケータイで見られるのでしょうか?)

館長と、砂田さん、おもちゃ学芸員、そして鹿児島の大工さんが木材を汗かきながら運ぶ様子です。

ちなみに、映像内にある長い木材は、「おもちゃの森」に敷き詰めるヒノキ材です。

収蔵品が中野から届く前に、鹿児島からいらしてくれた腕のいい大工さんが収蔵庫などを仕上げてくださいます。


ココロン




コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

2月の一口館長

ひなまつりの東京は、暖かく春めいた一日でした。

鹿児島から陸路はるばる夜通し運転して、大工さんとミュージアムプロデューサーの砂田さんが、今朝四谷に到着。
いよいよ今日から内装工事の始まりです。

有志の皆さんと一緒に資材搬入に汗を流しました。



さて「東京おもちゃ美術館」一口館長へご寄付いただいた皆様、
ご支援誠にありがとうございました。

いただいた寄附金は東京おもちゃ美術館設立資金として、
内装工事費や展示用の世界のおもちゃの購入に使用させていただきます。
2月に寄付していただいた皆様のお名前を掲載させていただきます。



<2月の設立基金への寄附者(敬称略・順不同)>

■一口名誉館長

松尾 達也
平間 仁志
片桐 由喜子
田中 崇文
健伸学院 柴田炤夫

■一口館長

加田 佳子   矢沢 正春   志村 美栄子
佐藤 幸子   佐藤 田鶴子 安藤 元治
岡本 弘子  佐藤 豊彦   安梅 勅江
廣田 早裕里 松永 恭武   副島 駿太
太田 節子   磯 實      近藤 彰
橋 奏音  橋 一希   白鳥 元巳
町田 楽   町田 圭    町田 三紗
松井 純子   山下 知彦   塩田 公子
高橋 豊   南 真由美   古堅 和子
つちや ゆりこ 関 和博  山本 千恵子
鈴木 隆   河原 章    藤井 ミヤ
吉田 智恵子 吉田 早苗    吉田 博
藤山 信行   市川 禮子    藤原 浩司
大久保 さおり 増田 貴人   やまだ ゆみこ
多田 亮介   多田 千陽    多田 耕平
尾 綾子   笠原 一智    東 清美
大江 久子   大江 緑     橋 弘子
吉田 洋子   西村 貞雄    南雲 祥子
津田 藤人  小川 三代子   安藤 嘉奈子
石井 恵子   春口 類     糸賀 美野
一星 陽子   國島 薫     日野 定幸
吉田 弘夢   吉田 夢実    桜井 幸子
武藤 博   清水 智佳子   清水 隆平
阿形 信子   鈴木 美由紀   小室 陽右
柳生 かな子 柳生 ひびき   昔昔亭 桃之助
菊池 貴美江 坂倉 勝     坂倉 里香
安藤 隆子   古田 美奈子   おざわ えま
島田 順子  清水 敬子    森 かな子
木原 溥子   勝幸&史子   智也&慧介(5歳)&茉結子(2歳)
ぽぽんた剛&砂緒里  大鐘 芳明  大鐘 貴子
鈴木 賀壽子 梅田 悟司   木越 安哉
高橋 幸惠  むらい ひろみ  小長井 沙織
権守 信子   佐々木 俊作   小枝 千桜
深田 洋介   四元 由美子   安里 和子
山中 芳衛   加藤 ななみ   安藤 吉治
香取 寛子  遠山 青伽    小田切 浩子
からくり工房ハンズ・ピコ
株式会社 かまわぬ
ガイ氏即興人形劇場 荻野 義幸
NPO法人 沖縄児童文化福祉協会
昭和46年3月卒業 四谷第四小学校6年2組加藤学級
大宮おもちゃの病院
昭和郷保育園
NPO法人 みんなのそら
NPO法人 青梅こども未来
あーと教室 海老澤 佳子
ぺぺぺぺらん 大林 和子
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

「風の子バザール」がやってくる~いよいよチケット販売開始!

東京おもちゃ美術館のオープニング・イベントのお知らせです。
ゴールデンウィークの最後の日(5月6日)、オープンをお祝いして
劇団風の子さん「風の子バザール」をチャリティー上演してくださいます。
なんとチケットの売り上げがすべて設立基金に充てられるのです。
劇団「風の子」さん本当に有難うございます。

というわけで、普通では考えられないチャリティー価格が実現です。
しかも東京おもちゃ美術館の入館料もセット!
劇団「風の子」の舞台を見て、東京おもちゃ美術館で一日遊ぶ。
そんなゴールデンウィークを、ご家族お友だちとぜひぜひお過ごしください。


劇団風の子HPより
「風の子バザール」の詳しい情報が見られます。大人も子どもも楽しいよ~


風の子チャリティー公演
日時 2008年5月6日(火)13:30開演(上演時間 約1時間)
会場 四谷ひろば 講堂
チケット(全席自由&3歳以上共通、東京おもちゃ美術館入館料含む)
   一般  当日2,500円  前売1,500円  団体割引(15名以上) 1,000円
   会員  当日2,000円  前売1,000円
チケット購入方法
   1希望枚数、2申込者氏名(会員の有無)、3住所、4連絡先、(5来場のお子様の年齢)を
   事務局までFAX・E-mail・郵送でお申し込み下さい。
   折り返しチケットと振込用紙をお送りします。
   1週間以内に代金を振り込んでください。
   TTMオープン後は美術館受付でも購入可能です。
お申し込み先
    〒165-0026
    東京都中野区新井2-12-10 旧おもちゃ美術館内
    日本グッド・トイ委員会 事務局
    TEL/FAX 03-3387-1777
E-mail info@goodtoy.org

枚数に限りがあります。お急ぎお申し込み下さい。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »