TOLITON's WEB SITE

日記中心
 
情報提供(アニメ・映画・美術関係)

交流

生涯の友 4

2004-01-26 22:12:00 | 徒然なるままに
1月25日(日)

24日の夜から、妹に子供たちを託して、麻布に住む大学時代の友人宅に泊まりに行った。
高3の夏期講習で出会って以来、25年来の友人である。
卒業後もグラフィックデザイナーとして活躍する彼女にとって、都心のマンション暮らしは、必要不可欠な条件である。
六本木1丁目で降りて、マンションに向かう途中、ライトアップした巨大な東京タワーが出現!
私はお『おのぼりさん』丸出しで、大興奮してしまった!!

マンションに着いてからは、さっき食べた夕食とは『別腹』のお茶とお菓子を食べながら、2時過ぎまで積もる話をしまくった!

翌日は、麻布十番商店外を通って、六本木ヒルズまで散策した。
友人は8年間麻布に住んでいて、町の様子の移り変わりを見てきたことを語りながら、町を案内してくれた。
地下鉄駅が2つも出来て、六本木ヒルズができたら、すっかり人の流れが変わってしまったそうだ。
古い洋館やうっそうとした茂みはどんどん撤去され、近代的な街並みの中に、昔の名残のある木々や戦後の風情を残すような古い家や店、通りが、移築された鎮守様と一緒に必死で昔ながらの「麻布」の雰囲気を守っている感じがした。
都心とも思えない坂の多さと、高速道路に密接しているようなマンション、大きなビルの陰で、全く陽の当らない家々やアパート・・・。
廃校の危機にさらされている歴史ある小学校・・・。

「通勤には便利になったし、古い家を取り壊して建て直すと人がすぐ入ってくるし、人口が増えたよね・・・。」
と言いながら、六本木ヒルズの敷地内の毛利庭園の昔の姿を知る友人の目に映る麻布の町は、ちょっと悲しい色をしていた。

友人は、来年には、以前済んでいた月島に新築のマンションを買って引っ越すのだそうだ。
貯金は頭金に使ってしまい、これから払い続けていくローンのことを考えたら、職業柄、これからは絶対に病気は出来ない。

自分の腕と感性、キャリアで夢を実現させ、都心で頑張る友人。
住む世界や抱えている問題や夢は違っても、出会った頃からの変わらない友情と、これからの彼女の活躍と健康を祈って・・・乾杯!

「子どもは風の子、元気な子」

2004-01-26 22:10:00 | 徒然なるままに
1月24日(土)

午前中、小学校の体育館で、ソーランの練習。
子ども達は、この寒空、冷たい体育館の床の上で裸足で踊っていた。
「子どもは風の子、元気な子」

年末近くに入会した子達から、
「『どっこいしょ』をまだちゃんと覚えていないから、教えて欲しい」
との要望があり、今日のメニューは、『どっこいしょ』の1番と『よさこい島』のノーマルバージョンをやった。
みんな踊りに気合いが入り、終わりの頃には汗ばむほどだった。
この、汗が引いた頃が危ない!みんな、ちゃんと汗拭いたかな? 
来週は『よさこい島』の講習会。
インフルエンザが流行ってきているが、みんな元気でたくさん参加してくれますように。

午後からはソーランのスタッフ会議。
先週の『仮装ソーラン大会』は大好評だった。
31日の講習会、2月15日の『ソーランinワンズモール』の打ち合わせと、春のイベントから着用予定に新しい長半纏の話し合いをした。
今のところ、春は、
3月27日(土)『八千代高校さくら祭り』と
5月 2日(日)『佐倉 時代祭り』
の2つのイベントに出演が決まっている。
『八千代高校さくら祭り』は、去年は雨で中止になってしまった残念な思い出がある。
今年は揃いの長半纏で、満開の桜の下で、去年の分も思いっきり踊りまくろう!

『答』という本

2004-01-26 22:05:00 | 徒然なるままに
1月23日(金)

夕べ、妹が、素敵な本を紹介してくれた。
『答』というタイトルの、軌保博光(のりやすひろみつ)さんの本だ。
軌保博光さんは、原宿・表参道の路上に座りインスピレーションで言葉を書いている。
個展・執筆・公演・書き下ろしパフォーマンス・ラジオのパーソナリティなど多方面で活躍している人だ。
『答』は、左ページに彼の魂のこもった言葉の『書』が書いてあり、右ページにはその言葉についてのエピソードが書かれてある。
勢いと味のあるその『書』からは、たくさんのメッセージとエールとパワーを感じる。
いくつかを紹介しよう。

   答も道も一つじゃない。

   自分に惚れろ

   目標に向かっていないガマンはハナクソ

   君が頼るものは他でも神でもなく自分自身の勇気。そしてワクワクする心。

   仲間は勇気。勇気増やして高きを目指せ。

   君が君を信じないで誰が君にかける?

   人の目気にしてる時本当の力は出ん。

   この世に偶然はない!!と100%信じ切ったとき君はハイスピードで成長する。

   壁は乗り越えれる人の前にしか現れん。その壁必ず乗り越えられる。あきらめなければ。

   アドバイスは成功者に聞け。

   すべては変わる。もし変わらないものがあるとすれば 君がどこかであきらめてるか やることをやってないか それを受け入れてしまっているから。

   今日の一歩は明日へのプレゼント。

   すべてはやるかやらないか。あきらめるかあきらめないか。


今朝、長女に
「今日の一歩は明日へのプレゼント。」
と言う言葉を教えた。

昼、一緒にガストでランチを食べた。
長女はよく食べ、よく喋った。

5時間目の終わりごろ、学校に行った。
6時間目はなかったので、掃除して友達と一緒に下校した。


夕方、歯医者から戻ると、息子が、
「PTA会長さんから電話があったよ。」
「会長さん、何か言ってた?」
「会長さん、昨日のことでいろいろ働き掛けてくださったみたいだよ」
「よかったね。もうしばらく、静かに様子をみていてごらんね」
「うん、分かった。」

 
今日は久し振りに心穏やかに眠りにつけそうだ。