畑の一角でワタ(綿)がなって(出来て?)いました。
昔(昭和20年代後半ころ)、田舎ではよく見かけていた光景です。
懐かしいものに出会いました。
細い茎が1mくらいの高さに伸び、倒れそうに傾いていました。
数えてみると丁度20株ありました。
写真ではよく分かりませんが、1本(1株)の茎にワタ(綿)が5~6個ぶら下がっていました。
この一つに見えるワタのなかに数個の種子が入っているそうです。
多くは採取はできないようなので、観賞用に育てられているのだろうと思いました。
ワタはアオイ科ワタ属の植物で、7~8月頃ハイビスカスっぽい花が咲くそうです。
ハナは一日花で、咲き始めは白か淡い黄色、しぼむころにはピンクになるそうです。こんな花だそうです。
(ゆんフリー写真素材集より)
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,144 | PV | ![]() |
訪問者 | 524 | IP | ![]() |
![]() |
|||
日別 | 869 | 位 | ![]() |
週別 | 877 | 位 | ![]() |
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
最新コメント
- aoisora725/ど根性バラ
- keiko(けいこ)/今日いち-2024年11月17日
- 都わすれ/今日いち-2024年11月17日
- 秋の風/何かに似ていた「ルリタマアザミ」
- 商品名を知りたい方へ/鍵付きドアノブラッチ交換
- Unknown/鍵付きドアノブラッチ交換
- pritomo/アガパンサスの花
- flowerconnection/キノコ出現
- Ranchi Website design company/似たもの同士 2(シモツケとキョウガノコ)
- Dharmendra Prasad/似たもの同士 2(シモツケとキョウガノコ)