四季折々

~感じるままに~

「ひまわりの日」

2017-07-14 17:30:33 | 写真・花

今日は「ひまわりの日」だそうです。
日本初の気象衛星「ひまわり1号」が打ちあげられた日にちなむそうです。
1号が打ち上げられたのは40年前。今や8号が活躍中だそうです。

     

     
14:30~15:00ころ写したものです。
この辺り(安佐北区落合)の気温は32度くらいでした。さすがのひまわりもぐんなりしていました。

ひまわり1号」の名の由来は、
  ひまわりは太陽に向かって咲き、時間と共に太陽を追尾し、向きが変化するといわれています。
  このため、いつも地球を同じ方向から見ているという意味と、1日に1回地球を回るという意味で名付けられた。
のだそうです。(ヒマワリが実際にそのように動くのは、開花前のつぼみの時までだそうです。)

ひまわり1号が打ち上げられたのは、丁度40年前の1977年の7月14日、ケネディ宇宙センターからとか。
その後、2号以降は全て種子島宇宙センターからだそうです。
既に、9号も打ち上げられており(現在軌道上で待機中)、今は8号が活躍中だそうです。

観測データを解析しての気象予測の技術開発もどんどん進んでいるそうです。
〔例~この7月19日(水)からは、落雷予測が平均で20分程度早く発表できるようになるそうです。〕


弾道弾の開発に躍起になっているどこかの国も、こうしたことに目を向けて欲しいものですね。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする