四季折々

~感じるままに~

虫取り撫子

2020-05-24 13:50:13 | 写真・花
ムシトリナデシコ(虫取り撫子)が群生していました。
ピンク色のきれいな花で、朝日を受けて満面の笑顔を振りまいているようでした。
こんなにきれいな花ですが、虫たちにとってはちょっと迷惑な花のようです。

   

   
花茎は上部の葉の付け根で二又に分かれ、それぞれの先端にナデシコに似た花をつけていました。

   

   
一段高いところで咲いていて、周りの景色も引き立てていました。きれいでした。

   
二又に分かれるちょっと下に、こんなところが!?
触ってみるとネバネバしていました。 これが・・・・!

   
小さな穂状の花がついた草を切り取り、実験をしてみました。

   
バッチリでした。ちょっと重みのあるものでしたが、このとおりでした。
蜂やちっちゃな虫が飛んでくるとくっついてしまうようでした。
知ってか知らずか、虫類は全く飛んでいませんでした。

ムシトリナデシコ(虫取撫子)は、ナデシコ科の越年草で、原産地はヨーロッパとか。
現在は世界の温暖な地域に広く分布しているそうです。
茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分が帯状にあり、
ここに虫が付着して捕らえられることがあるそうです。
そこに虫などがひっつくことから ”虫取り” の名がついたそうです。
しかし、虫を消化・吸収はしないそうで、ひっつけるだけだそうです。

虫にとってはちょっと迷惑な花のようです。
では、なぜ? 実は受粉を全く手助けしてくれないアリ(蟻)が蜜を吸いに来るのを防ぐためだそうです。
エライ! ですね。 植物の世界は不思議ですね。 おもしろいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする