今日から早朝ウォーキングを始めることにしました。
今日は「立夏」。今日も暑くなりそうな朝でした。
今日は「立夏」。今日も暑くなりそうな朝でした。
そんな朝、まだまだ街路樹のツツジがきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4f/f4a2dfa0b62f58fe22f45e49399cd561.jpg)
向こうの斜面のツツジがきれいでした。
近くの階段を上がり、すぐ後方にある橋を渡って行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/f156618377db34711a15691c0f8cbe00.jpg)
高陽A団地と高陽B団地を結ぶ寺迫橋です。
向こうの道路は安佐北区高陽と安佐南区八木を結ぶ市道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/03/4bf58fc77f709970bda91af1eeebd847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/288203718e942670633893d4c73d0e1f.jpg)
八木方向を写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/575da9e3df4297d8d0e54d5beaea3f02.jpg)
少し歩いて振り返ると、やっと太陽が昇り始めました。5:50過ぎでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c3/41b1a04747c21d650279effe56ea097d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/af/bb88d221f21d1acd83e83bdf014511df.jpg)
斜面に入って前方と後方を写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/6846542a078e06beaa5247a51037f7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/7c0c3a146c466ebc7307e3798fb14b77.jpg)
端っこ(新宮橋東詰)まで行って振り返って見ました。向こうのとがった山は木ノ宗山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/67e39334aae8da908abd0d1d9bf3db6e.jpg)
この色の花が主で白色の花がところどころ混じっていました。
このツツジはヒラドツツジという品種のようです。
古くから長崎県平戸市で栽培されてきたことが名前の由来だそうです。
刈り込みに耐え、萌芽力が強いことから街路樹としてよく使われているのだそうです。
大輪の花がきれいで、街中を明るくしてくれているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4f/f4a2dfa0b62f58fe22f45e49399cd561.jpg)
向こうの斜面のツツジがきれいでした。
近くの階段を上がり、すぐ後方にある橋を渡って行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/f156618377db34711a15691c0f8cbe00.jpg)
高陽A団地と高陽B団地を結ぶ寺迫橋です。
向こうの道路は安佐北区高陽と安佐南区八木を結ぶ市道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/03/4bf58fc77f709970bda91af1eeebd847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/288203718e942670633893d4c73d0e1f.jpg)
八木方向を写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/575da9e3df4297d8d0e54d5beaea3f02.jpg)
少し歩いて振り返ると、やっと太陽が昇り始めました。5:50過ぎでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c3/41b1a04747c21d650279effe56ea097d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/af/bb88d221f21d1acd83e83bdf014511df.jpg)
斜面に入って前方と後方を写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/6846542a078e06beaa5247a51037f7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/7c0c3a146c466ebc7307e3798fb14b77.jpg)
端っこ(新宮橋東詰)まで行って振り返って見ました。向こうのとがった山は木ノ宗山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/67e39334aae8da908abd0d1d9bf3db6e.jpg)
この色の花が主で白色の花がところどころ混じっていました。
このツツジはヒラドツツジという品種のようです。
古くから長崎県平戸市で栽培されてきたことが名前の由来だそうです。
刈り込みに耐え、萌芽力が強いことから街路樹としてよく使われているのだそうです。
大輪の花がきれいで、街中を明るくしてくれているようでした。