今朝は、いがぐりのような形の、珍しい花(?)と出会いました。
つぼみかとも思いましたが、色が変化しているようで・・・?
つぼみかとも思いましたが、色が変化しているようで・・・?
調べてみると、ルリタマアザミ(瑠璃玉薊)という植物の、つぼみと咲き始めの花のようでした。
ズームアップしていろいろ撮っていたので、いろいろ貼りつけてみます。





花畑に植えてありました。5mくらい離れたところで、近づくことはできませんでした。
草丈70~80センチでした。そういえば、葉っぱはアザミに似ていました。
ルリタマアザミ(瑠璃玉薊)は、キク科エキノプス属(ヒゴダイ属)の多年草(宿根草)とか。
「エキノプス」が本名で、瑠璃玉薊又はヒゴダイが和名だそうです。
日本では九州にエキノプスの仲間のヒゴタイが自生しているとか。
ただ、それは園芸的に栽培されることはないそうで、園芸品種は欧州原産のものだそうです。
ところで、もう一度貼り付けますが、何かに似ていませんか?

とげのような状態のものは多数のつぼみ(小花)が集まったもので、
瑠璃色に変化しているのは上の方から順に咲き始めている状態だそうです。
“ 徐々に咲き広がっていく ” → この春以降、よくテレビや新聞で見せられている何かの形にちょっと似ていませんか?
そうです。新型コロナのウイルスの拡大写真に似ていませんか?
ごめんね、きれいな花なのに。(この花たちに心の中で謝りました)
コロナと言えば、「広島市で約2か月ぶりに昨日、新型コロナウイルスの感染者が確認された」そうです。
成人1人というのみで、男女別、年齢、職業、居住地などは一切発表されていません。
広島市は、感染経路は特定できておらず、市中感染との見方を強めているとか。
油断大敵です。もう一度気分を引き締め、感染防止策の徹底を期していかなければなりません。
今(12:45)、テレビが大きな声で伝えています。
「東京で、新たな感染者が今日、100人以上になる」そうです。
頑張ろう広島! 頑張ろう日本!
ズームアップしていろいろ撮っていたので、いろいろ貼りつけてみます。





花畑に植えてありました。5mくらい離れたところで、近づくことはできませんでした。
草丈70~80センチでした。そういえば、葉っぱはアザミに似ていました。
ルリタマアザミ(瑠璃玉薊)は、キク科エキノプス属(ヒゴダイ属)の多年草(宿根草)とか。
「エキノプス」が本名で、瑠璃玉薊又はヒゴダイが和名だそうです。
日本では九州にエキノプスの仲間のヒゴタイが自生しているとか。
ただ、それは園芸的に栽培されることはないそうで、園芸品種は欧州原産のものだそうです。
ところで、もう一度貼り付けますが、何かに似ていませんか?

とげのような状態のものは多数のつぼみ(小花)が集まったもので、
瑠璃色に変化しているのは上の方から順に咲き始めている状態だそうです。
“ 徐々に咲き広がっていく ” → この春以降、よくテレビや新聞で見せられている何かの形にちょっと似ていませんか?
そうです。新型コロナのウイルスの拡大写真に似ていませんか?
ごめんね、きれいな花なのに。(この花たちに心の中で謝りました)
コロナと言えば、「広島市で約2か月ぶりに昨日、新型コロナウイルスの感染者が確認された」そうです。
成人1人というのみで、男女別、年齢、職業、居住地などは一切発表されていません。
広島市は、感染経路は特定できておらず、市中感染との見方を強めているとか。
油断大敵です。もう一度気分を引き締め、感染防止策の徹底を期していかなければなりません。
今(12:45)、テレビが大きな声で伝えています。
「東京で、新たな感染者が今日、100人以上になる」そうです。
頑張ろう広島! 頑張ろう日本!