
シオン(紫苑)が咲き始めていました。
薄紫の涼しげな花色が特徴的で、秋を感じました。
昨日06:30頃写したものです。




民家の庭でたくさんの株が立ち上がって咲き始めていました。
草丈は高いもので2mくらいはあるようでした。
シオン(紫苑)は、キク科シオン属の多年草で、中国北部、朝鮮半島、シベリア原産とか。
日本での栽培の歴史は古く、元々は根を薬用(せき止め)としていたそうですが・・・
平安時代に観賞用として植えられるようになったそうです。
観賞用に植えられるようになっただけあって、
秋の爽やかさを感じる、薄紫色のきれいな花でした。
なお、中国地方や九州で一部野生化して分布しているそうです。