しばらくローライ35系が続きますので重複してもいけませんし自身の検査もあって時間的余裕もありませんのでUPは控え気味にさせて頂きますね。で、年末年始の販売用ローライ35ジャーマニーです。まず作業に掛かる前に外観の欠点や機能不良などをチェックしていきます。この個体の場合、ざっと・低速不調・レンズ後玉カビ痕・背面ネジ欠品・裏蓋開閉レバー作動重い・巻上げ重い・ヘリコイドグリス抜け・フィルムカウンター進まず・シューレール曲がり・トップカバー角打痕・巻き戻しレバースプロケット解除せず・などがありました。定番のファインダー汚れと巻き戻しレバーアテ欠品ががないだけ良い方です。殆どの整備前の個体は同様なコンディションですが、だから程度が悪いかと言うとそうではなくて、良品でも使用されていない時間が長いとこのようになるということです。ですからO/H済みの個体を選ぶことが大切なんですね。まず、気になったのは背面のネジが付いていないこと。ローライ35系を整備していて困るのがこれらの化粧ネジです。左の巻き戻しレバーと一見共通に見えますが、締め込み防止用でネジ部が段付きになっています。
この画像の中で3つの不具合があります。右からシューのレールが内側に曲がっています。カメラが重いため、乱暴にテーブルに置かれると曲がってしまいます。中央の開閉レバーは鉄製のウェーブワッシャーが完全に錆びついています。これは錆落としとグリスアップをします。左のフィルムカウンターは巻上げても進みません。これはカウンターが悪いのではなくて、作動メカの問題です。
O/Hで特に板金作業の義務はありませんが、なるべく商品性を上げるために手を入れます。変形は殆ど修正されていますが、まだ0.1mm程度は下がっています。(中央の隙間を見てください)
いつものように定番のスローガバナーのメンテナンスやギヤ類の洗浄注油をしておきます。ファインダーはジャーマニーですのでプリズムですから清掃の必要はありません。
分解前には気が付かなかったのですが、メーター周辺に振れると針が大きく動揺します。原因を探っていくと・・下段ネジが緩んでいたのでした。緩み止めが塗布されているので騙されました。ここは絞り側からのリンケージで押されているのでネジが緩んだのでしょうね。
シャッターとレンズのメンテナンスをしています。ジャーマニーは後玉のコーティングが劣化している個体が多いように思いますが、まぁ、一番生産が古いわけですから当然でしょうね。ノーメンテナンスの個体はヘリコイドグリスは抜けていますので交換しておきます。
一日頑張ってここまでです。最後にピント調整をして距離ダイヤルを取付ければ完成です。
フィルム装填のテストをしていると巻き戻し軸の動きが鈍く抵抗感を感じましたので分解しました。軸受け部分に赤錆が発生していて、それが抵抗となっているようです。錆を落として薄くグリスを引いて組み立てます。
ピント調整をしてピントリングを取り付けます。最初からm表示側になっていましたのでヨーロッパ圏からの仕入れと思います。この距離リングの材質は溶剤に非常に弱くシンナーなどを付けると簡単に溶けますので拭き上げなどでは注意が必要です。アルコールは大丈夫です。
外観の清掃をして無事完成しました。MADE IN GERMANY入りのレンズキャップは本体とセットのオリジナルなのでしょう。価値がありそうです。長期保管の細かなダメージもある個体でしたが、基本的に非常に良い個体と思いました。見かけたらよろしくお願い致します。