連日暑いですね。梅雨は開けたのでしょうか? クーラーを入れずに頑張って来ましたが、昨日は流石に頭がボ~っとして来まして、これは危険と思い今日は今朝からクーラーを入れての作業です。WALZのオートマットですが、当初はこのカメラに多い故障のレリーズロックダイヤルの固着改善だったのですが、全般的にメンテナンスをしておくことになりました。では、先にコパルSVシャッターの清掃と注油などをしておきます。下部にセルフタイマー内蔵ですね。
レンズは定評のあるZUNOWレンズ6cmが付いています。帝国光学研究所はニコンと同じ海軍御用達の企業ですかね? なんとf2.8ですね。前玉裏側のコーティング部に曇りがありますので清掃をしています。
ビューレンズもZUNOW製ですね。リングの緩み止めイモネジが小さく、カメラ用のドライバーでは間に合わないので、時計用のドライバーセットから持って来ました。
ピントはミノルタと同様に前面のスライドレバーによりますが、ヘリコイドグリスが抜け気味です。追加しておきます。
ミラー内は意外にきれいでした。ミラーは交換されているのかもしれません。清掃をしておきます。
で、すでにレリーズロックダイヤルは外してしまいました。過去にだいぶ苦労をして修理をした形跡があります。事の問題は前面カバーの取付けネジ部に厚い調整ワッシャーを噛ませたため、ロックダイヤルを留める中央ネジを締め込むとダイヤルが前面カバーと接触をしてしまうので、画像のように接触する部分を削り込んだり、中央ネジに小さなワッシャーを噛ませて締めたため、ネジ山1~2山しか掛からないので緩んでしまい、おまけに化粧プレートを留めるゴム系接着剤がロックリングまで回ってしまい回転しなくなった。まで読めた。
削られた部分は殆ど見えませんが、一応タッチアップをしておきます。
要するに、いろいろな部分との折り合いをどう着けるかです。特にクリック機構などは無いので、指で回せて簡単にズレない程度に調整をしてあります。しかし、この小径で細かなローレットでは、どんな指でも回しずらいですね。
ベビーローライと殆ど同じサイズですが、(下部のピントレバーがある分、少し縦長です。暑さに慣れなくて体調がイマイチですので今日はここまでにします。