ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印巡り 奈良編 東大寺大仏殿

2019年04月05日 18時05分23秒 | 旅行
3月29日。東大寺二月堂から坂道を下り、大仏殿へ。

奈良公園のソメイヨシノはまったく開花していなかった。やや落胆する。京都は満開だという話だったが。(帰りの新幹線で吉野へ花見に行った人の話をきくと、吉野もまだ開花していなかったという。)



大仏殿はいつものように混雑していた。







人が多ければ、お詣りする気も薄れる。人混みは苦手である。

奈良の大仏さん。



左が虚空蔵菩薩。



右が如意輪観音。



<御朱印> 「華厳」である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 奈良編 東大寺二月堂

2019年04月05日 10時41分57秒 | 旅行
法隆寺から若草山の麓の駐車場にバスを置き、ここから東大寺二月堂へと歩く。

二月堂へ行く手前が手向山八幡宮で、この周囲には二月堂の他に三月堂、四月堂と立ち並んでいる。いずれも御朱印は貰えるが、今回は二月堂だけ。



二月堂が有名なのは、お水取りの儀式が行われるからだ。お水送りをするのは、小浜の神宮寺である。神宮寺で送られた水が二月堂へやってくると信じられている。







<御朱印> 「南無観」である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする