ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印巡り 伊豆國一之宮 三嶋大社

2019年04月28日 08時37分07秒 | 旅行

富士宮市に鎮座する冨士山本宮浅間大社を参拝後、再び身延線で富士駅に戻り、東海道本線に乗換え、三島駅で下りる。昼時だったので駅で昼食をとる。

13時に三嶋大社に向い歩く。駅から15分ほど。

大鳥居。

ここも桜の名所だが、新緑に変り、ツツジが咲き始めていた。

三嶋大社は、総門、神門をくぐって境内に入る。

 

三嶋大社の社殿は、国の重要文化財に指定されている。

この社殿をなんと言っていいのか。私の見た限りでは、もっとも重量感のある社殿である。

拝殿前に舞殿がある。

拝殿。

横から本殿を見る。

舞殿前に天然記念物の金木犀の木がある。9月に満開となる。4月はまだ葉が生い茂るまでにはなっていない。

<御朱印>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする