ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印巡り 鶯谷 元三島神社

2019年04月19日 15時44分12秒 | 旅行

赤羽八幡神社を参拝したあと、赤羽駅に戻り、京浜東北線で鶯谷駅まで乗る。

鶯谷駅前にある元三島神社を参拝する。鶯谷は鶯谷風俗で名高く、神社の周囲は全部ラブホテルだった。環境はよろしくない。

 

元三島神社の境内は狭い。社殿は二階にある。

 

 

 

<御朱印> 正統的?なもの。令和の御朱印は、5月5日に限定版を出すと掲示してあった。100枚限定という。5月1日でないのが残念だ。

 

居合わせた御朱印をもらっている人に5月1日限定の御朱印はないのかときいた。下谷の三島神社では5月1日限定のものをもらえるという話だった。御朱印マニアの話だったから間違いないだろう。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 赤羽八幡神社

2019年04月19日 09時09分49秒 | 旅行

瀧野川八幡宮を参拝したあと、板橋駅まで歩き、埼京線で赤羽駅まで乗車。

新幹線沿いに歩き、赤羽八幡神社に至る。

”8”の字を横にした御朱印で有名。”8”はもっとも強烈な運気がある数字であるという。

赤羽八幡神社は真下を新幹線が通っている。新幹線のトンネルの上にあるというのが珍しい。

 

 

社殿。

 

境内から線路を見る。右が新幹線、左が東北本線、高崎線、京浜東北線である。

社殿はトンネルの上にあるわけではないが、社務所はトンネルの上である。

<御朱印> カラー御朱印。女性参拝者が多かった。横になったブルーの8の字が目立つ。4月限定で桜の模様になっている。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする