ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印巡り 京都編 下鴨神社

2019年04月16日 10時40分27秒 | 旅行
比叡山を下り、下鴨神社に向う。賀茂川と高野川の合流点に下鴨神社がある。

糺ノ森。



南口鳥居。



楼門。





中門を通り、境内へ。




拝殿前は狭苦しい。



<御朱印> 下鴨神社は通称で正式には「賀茂御祖(かもみおや)神社」という。御朱印は正式名で書かれている。十数人が並んでいたが、筆が速いので待ち時間は短かった。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 京都編 比叡山延暦寺

2019年04月16日 09時05分58秒 | 旅行
4月6日。旅の疲れが出たが、比叡山延暦寺を参詣する。

駐車場から根本中堂へ向う。







根本中堂は改修中だった。(内部は見学できる。)





比叡山は広大である。駐車場と根本中堂を往復しただけ。

根本中堂は東塔地域にあり、他に西塔地域、横川(よかわ)地域と分かれている。シャトルバスでまわるのが便利だ。

<御朱印> 根本中堂の御朱印は中堂の前の朱印所でもらう。番号札を渡される。根本中堂内部を見学し終わったころに朱印帳を返してもらう。

根本中堂は「医王殿」である。



比叡山の御朱印は、全部で11箇所。比叡山巡りのマップに御朱印をもらえる箇所が記されている。

東塔地域 8箇所(根本中堂、文殊楼、正覚院、大黒堂、大講堂、阿弥陀堂、東塔、萬拝堂)

西塔地域 1箇所(釈迦堂)

横川地域 2箇所(元三大師堂、横川中堂  恵心堂の御朱印も横川中堂でもらえる)

合わせると、11箇所、12朱印である。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする