3月30日。朝一番に唐招提寺を参詣する。近くに薬師寺もあるが、趣は相当に違う。古寺らしいのは唐招提寺である。前日に若草山から展望したが、唐招提寺は森を形成している。境内に樹木が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3a/26849d8b3302f6a7a34b4dd11ff01905.jpg)
唐招提寺はお寺だが、ここも僧侶の姿を見かけない。聞いたところでは4人の僧侶がいるという。
正面に金堂がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/3e59a90319bbbdb77d1cdadbeda19d77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/5796fa5559412f5d1ad3cb8cffe85fb4.jpg)
樹木が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/12/a829334fba4bb604d2bd3a806737b379.jpg)
最奥に鑑真和上御廟がある。奈良の古い寺は葬式仏教ではないのでお墓がないのが普通である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/1f9731f41f44a681cbd51c31a58f7674.jpg)
御廟前は苔が素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/6fc670f3099202cefdd291e532667623.jpg)
<御朱印> 「盧舎那仏」と「鑑真和上」の二つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/f794081d666719c9458429c23496e5de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/aba14a2d8e057000ededd236b13b22dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3a/26849d8b3302f6a7a34b4dd11ff01905.jpg)
唐招提寺はお寺だが、ここも僧侶の姿を見かけない。聞いたところでは4人の僧侶がいるという。
正面に金堂がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/3e59a90319bbbdb77d1cdadbeda19d77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/5796fa5559412f5d1ad3cb8cffe85fb4.jpg)
樹木が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/12/a829334fba4bb604d2bd3a806737b379.jpg)
最奥に鑑真和上御廟がある。奈良の古い寺は葬式仏教ではないのでお墓がないのが普通である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/1f9731f41f44a681cbd51c31a58f7674.jpg)
御廟前は苔が素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/6fc670f3099202cefdd291e532667623.jpg)
<御朱印> 「盧舎那仏」と「鑑真和上」の二つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/f794081d666719c9458429c23496e5de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/aba14a2d8e057000ededd236b13b22dc.jpg)