ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印巡り 奈良編 唐招提寺

2019年04月07日 14時31分56秒 | 旅行
3月30日。朝一番に唐招提寺を参詣する。近くに薬師寺もあるが、趣は相当に違う。古寺らしいのは唐招提寺である。前日に若草山から展望したが、唐招提寺は森を形成している。境内に樹木が多い。



唐招提寺はお寺だが、ここも僧侶の姿を見かけない。聞いたところでは4人の僧侶がいるという。

正面に金堂がある。





樹木が多い。



最奥に鑑真和上御廟がある。奈良の古い寺は葬式仏教ではないのでお墓がないのが普通である。



御廟前は苔が素晴らしい。



<御朱印> 「盧舎那仏」と「鑑真和上」の二つ。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 奈良編 興福寺

2019年04月07日 09時10分01秒 | 旅行
春日大社から興福寺へ。五重塔は奈良のシンボルである。高さ50.8メートル。日本で2番目に高い。一番高いのは京都の東寺の五重塔である。

もっとも東大寺にはかって七重塔があって、高さは100メートル近くに及んだ。これが最も高い塔であった。



境内。昨年落成した中金堂が見える。



これが中金堂である。



五重塔と東金堂。



興福寺の階段を下りて猿沢池で休む。このあたりで、疲れて、歩けなくなったのだ。



<御朱印> 新しくできた「中金堂」のもの。


このあと若草山のドライブウエイを走ったが、これは省略する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする