14日(木)。昨日、わがビル内の会議室で某社の株主総会があり、その社向けのアピールのため業種を横断した労組の人たちが街宣活動に来ました 何の目的か分からないので歩道で配布しているビラをもらいに行きました。すると、その中の一人が私を見て「どこかで見たことがある。私はNといいますが、高校はどちらでした?私はK高でしたが」と訊くので「T高です。でも、Nという名前は覚えています」と答えると、「じゃあ、中学は?私はS東中ですが」と訊くので「S西中です」と答えました。「じゃあ、小学校だ」、「I小学校ですね」、「そうです」ということで、どうやらわれわれは小学校時代の同級生であることが判明しました
49年ぶりで再会したことになります
驚くのは、49年もの年月が経っているのにもかかわらず、私の顔に小学校時代の面影を認めて声をかけてくれたことです
私の方も、I小学校にいたN君の名前は覚えており、当時の彼の顔を思い浮かべることが出来たのですが、目の前のN君が元の原形を留めない「別人28号」になっていたので、教えてもらわなければ気がつきませんでした
もし,いま逃走中のオウム真理教・T容疑者が同級生で,N君に再会したらたちどころに発見されて通報されていたでしょうね
O.ヘンリの短編小説に「20年後」という傑作があり、男二人が20年後にある場所で再会しようと約束し、全く反対の立場となって再会する話ですが、高校の時に英語の授業で習ったのを覚えています われわれの場合も、N君が労組の街宣活動、私がビルの管理ということで、全く反対の立場での再会ですが、こちらは「49年後」です。長いこと生きていると、こういうこともあるものですね
閑話休題
昨夕は、急きょ、テナント0の開業10周年記念パーティーの打ち合わせが入り、地下の焼き鳥0で飲みました テナント0が8時まで営業している関係で、当社側のS監査役、E部長と私は一足先にお店に行き飲んで時間をつぶしました
約2時間のギャップでわれわれサイドは出来あがってしまいました
その後,N医師,W薬局ご夫妻,0店長を交えてパーティーの日程調整などをしましたが,肝心のテナント0の0医師は顔を出しませんでした
間接的な話によると今度の日曜日に講演を控えているので準備で大わらわとのことでした.主人公不在のままわれわれは10時過ぎまで3時間半も飲んでいたことになります.なんてこったい
も一つ閑話休題
7月にあるコンサートのチケットを買いました 1枚は7月15日(日)午後2時から文京シビックホールで開かれるザ・シンフォニカ第52回定期演奏会です
指揮は大山平一郎.プログラムは①ブリテン「青少年のための管弦楽入門」,②R・シュトラウス「交響詩:ドン・ファン」,③ブラームス「交響曲第4番ホ短調」の3曲です.これは前回の定期演奏会を聴いて良かったので,とくにブラームスを聴きたくて買ったものです
全自由席2,500円.
次は7月26日(木)午後7時から東京芸大奏楽堂で開かれる東京芸大交流演奏会”世界の芸術大学~ベルリン芸術大学とともに~”です プログラムは①モーツアルト「オーボエ四重奏曲」,②ベートーヴェン「ピアノ三重奏曲第4番」,③シュポーア「大九重奏曲」ほかです.これはモーツアルトを聴くのが第一目的ですが,案外シュポーアが面白そうです
全自由席2,000円.
3枚目は7月29日(日)午後2時からすみだトりフォニーホールで開かれる新日本フィルのサマー・コンサート「世界をめぐる音楽の夏旅」です 指揮は小松長生.曲目は①ベートーヴェン「第6交響曲」から第1楽章,②スメタナ「わが祖国」より「モルダウ」,③グローフェ「グランド・キャニオン」より「山道を行く」,④ファリャ「恋は魔術師」より「火祭りの踊り」ほかです.これは1回のコンサートで世界中の音楽が楽しめます
料金はS:5,000円,A:4,000円,B:3,00円,学生1,000円.なお,墨田区に在住・在勤の人はS席4,000円です