天神山のトリスキン

野鳥が見せるいろいろな姿を撮影できたらと思っています。

オオルリ ゆく秋を惜しんで

2020-10-13 | 20

待鳥が出ないので帰り支度していたら彼らが頭上に現れて慰めてくれました。

オオルリ 一度取り逃がしたけど出直しでなんとか。メスもチラリ。

キビタキ メスタイプがゆっくりと。オスはチラリ見のみで画像取得できず。

キビタキ ペリットかな、吐き出しました。

コガラ 単独で。ゆっくりしてほしかった。

リンドウ 足元に。多分先日教わったアサマリンドウ。日差しのない日陰で開いてなかった。

紅葉 頂上方向。この尾根の紅葉ピークはもう1週間くらい先

かな。

思わぬ出会いで、待鳥に出会えなかった傷心を慰められました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コオバシギ オバシギとともにオオソリに寄り添い

2020-10-11 | 20

MFの渚の賑わいもそろそろ終盤かな。9月29日撮影

オオソリハシシギ 滞在が長くなってきました。

オオソリハシシギ 餌が豊富で居心地が良いのでしょう。見えないけど砂地の表面に小さな子カニ多い。

オバシギ この渚にオバシギの姿が加わりました。

コオバシギ 同じようなのが2羽、どうやら小型のほうはコオバシギ。嘴短いです。

コオバシギ やはりオオソリとつかず離れず。

この渚の賑わいに加わったオバシギとコオバシギは2日後くらいに旅立ちました。さらにそのあとオオソリ軍団もも出発、今頃は目的地に到着かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山のノビタキ 秋の深まりに

2020-10-09 | 20

台風接近が伝えられるので、その前に秋の瓶ケ森を探訪。

紅葉 頂上近くまで紅葉が駆け上がってきてました。青空とのコントラストが目に染みる。

リンドウ 足元ではリンドウ

ノビタキ 山道脇で飛び交ってました 山ノビタキもいいですね

ノビタキ タッチ&ゴー、フライキャッチを繰り返してました 超特大トリミング

ノビタキ 五葉松もお好きなようです

ノビタキ ウラジロモミの枯れ枝で休んでるとシジュウカラが

ゴジュウカラ 同じ木の下のほうに出てきました

ゴジュウカラ 飛んだ先の樹林内に仲間がいました

コガラ 混群のなかに混じってました。近すぎてシャッター押せたのは1回だけ。

ヒガラ 遠いけど定番の登場。

ハイタカ 小鳥満載の秋の瓶の最後は上空を舞うタカ、どうやらこの日到着のハイタカ、東の方向に飛去り

目的の鳥には出会えなかったけど、青空と紅葉とリンドウに目を奪われ、多数の小鳥に遊んでもらえました。見にくい画像を最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ 到着は団体で

2020-10-08 | 20

彼岸花の季節が過ぎたのでそろそろMFにも到着と警戒してました。

ノビタキ 農道で見かけた第一号。

ノビタキ 到着確認できたので付近をパトロール、遠かったけど団体で活動中を発見。以後トリミング超特大。

ノビタキ 視線の先には獲物の小昆虫がいるのだと後で気づきました。

ノビタキ 背景の鮮やかな黄色は取り入れ直前の稲穂

ノビタキ 幾度かフライキャッチを繰り返してはとまって休憩

ノビタキ どの個体もどうやら好みの草が同じです

ノビタキ 旅の疲れをみせることなく休むこともほとんどなく一所懸命に

今年もノビタキの姿が確認できてよかったです、栄養補給を終えたら出発、無事目的地に到着してほしいです。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスリ タカの渡り、主役が徐々に

2020-10-05 | 20

大盛況のタカの渡り観察、徐々に増える種、徐々に減る種など見ていると季節の移ろいを感じます。10月1日撮影。

ノスリ このところ増えてる。色白の個体がサービスしてくれました。

サシバ 主役の座は引き続きこちら 

 

サシバ 接近して飛ぶこともたまに 腹面の模様が変わって見える

サシバ 画像で写し取りは難しかったけどこの日はタカ柱が林立

ハチクマ 数が日に日に減りつつあるけどまだ存在感ありました

今季のカウントが大台を超えて史上最多を更新中のタカの渡り、これからの展開に期待が膨らみます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョウジョシギ 冬羽の装いで

2020-10-04 | 20

換羽が進んでほとんど冬羽に近づきました。

キョウジョシギ 接近難しくトリミング特大。

キョウジョシギ アッ、石を転がしている。動画と違って撮れそうで撮れない石転がしの光景。

キョウジョシギ冬羽の装いはどこまで進むかな、キョウジョシギは可愛かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンショウクイ タカの渡りを見ていたら

2020-10-02 | 20

亜種リュウキュウサンショウクイのようです。タカの渡りを見ていたら近くに枝に出てきました。

サンショウクイ 枝被り、葉っぱ被りですが目の前に

サンショウクイ おや何やら虫を口にしてます

サンショウクイ 食べ終わったら移動してゆきました。

タカの渡り この日は近くにはほとんど来てくれなかったです

 

もうしばらくはタカの渡りを楽しめそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする