☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

敏感なセンサー

2013-09-08 | 子育て
ああ。。。キングサイズのベッドが欲しい。。。と、思う時期がやって参りました。

今まで自分のクリブで寝ていた赤ちゃんが、添い寝じゃないと落ち着かなくなり、朝起きると自分の足が半分ベッドから落ちかけている事もしばしば。

赤ちゃん、背中&おっぱいセンサーがかなり敏感に働いており、最近は夜の寝かしつけに一苦労。今夜も落ち着いたのは11時近くでした。
そして、30分~1時間くらいでまた起きるかも。。。ここ数日そんな夜が続きちょいと寝不足気味でございます。赤ちゃんのように私も昼寝がしたいなあ。

最初の数ヶ月は、とっても楽で、おっぱい飲んだらクリブに寝かせておけば勝手に寝てくれたり、大抵寝てしまえば簡単にクリブに寝かせる事ができたんだけどな~。夜も驚く程よく眠ってくれる日々が多かったし。

私がクリブに下ろすと起きてしまう事は多かったのですが、ダディは寝かしつけ上手なので、数日前まではおっぱいあげたら毎晩ダディにバトンタッチしてお願いしていたんだけどね。。

添い寝+授乳じゃないと寝付かなくなっております。普段仰向けに寝ている私は、横向きの姿勢で長時間いると足腰が痛くなって来てしまうようでして、困った所。今回の妊娠中に大腿骨周辺のひどい痛みがあったのは、お兄ちゃんの長かった授乳でよく一緒に横になっていた事も関係しているんじゃないかなと密かに思っています。

毎晩、しかもお兄ちゃんは寝るのに時間がとってもかかったので、1時間、長いと2時間くらい付き合う事もあり、横になったまま起き上がると骨盤が歪んでいるような気がする程、足腰が痛かったんだよね。
その間、授乳をしてたり、仰向けになると『お顔が見えない』と言われ、横向体勢でいる事が多かったんだよね。。まーそんな日々も懐かしくはあるけれど。

赤ちゃんは私と比べたら体重が少ないけれど、体への負担って無いのだろうか???

いびきも聞こえるし『ねたかな』と思って、そ~っと動いても、赤ちゃんの足が私の体に乗っていたりと、それを動かすと起きてしまって、おっぱいを必死に探していてね。

あ~ビヨーンとゴムみたいに50cmくらい乳首が伸びたら便利なのにな~、なんて思います。
そしたら、クリブに寝かせても、起きた時にそのまま横に立った状態で授乳ができるね。

外にいるときは、ストローラーに移すと起きてしまうのですが、それを動かすと再び眠るんです。
今日もそれで2時間近くお昼寝をしていた程。
なので、クリブをストローラーのように部屋で動かしたらどうだろう??なんて次の作戦を考えています。

お互いぐっすり眠ろうね~。


近所で美味しいトウモロコシが食べられるイベントに行ってきました。イベントという程の規模では無いけれど、地域のコミュニティでボランティアの方達が調理して配ってくれます。

そのついでに公園で遊び、そのついでに散歩。幼稚園のお友達にも会いました。ママさんの名前、今度こそ覚えたよ!天気もよくて気持ちがよかった~。





人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする