toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

膨らむ思い出

2006-04-07 21:30:07 | 日常のあれこれ
父方の伯母が亡くなり、お通夜に行った。

今日は浄土真宗で、
朗々と、抑揚たっぷりにお経があげられた。

まるで、昨日のインプロを聞いているような場面もあり、
うねるような波を感じたりした。


久しぶりに、叔父叔母や、いとこたちに会う。
いとこたちと話していると、
こちらが覚えていないことを話してくれるし、
またその逆もある。

こんな昔話をして、お互いの思い出が膨らむのかな。

同じ体験を共有しているということは、
楽しいことなのだと、つくづく思う。

伯母は89歳、
明治生まれの夫につくした、賢夫人そのもの。

おだやかで、柔らかい笑顔の写真が
皆をみつめているようだった。


膨らむ思い出! クリック!

写真は、オオイヌノフグリ。
「こんな名がつけられ、可哀想」と、紹介される花。

この道

2006-04-07 08:51:47 | 日常のあれこれ
昨夜、大泉学園インエフ、さがさんのライブに行った。

森泰人さん(B)
福岡ユタカさん(Vo)
井上俊彦さん (Sax)
喜多直毅さん (Vn)

二人、三人、四人、五人と
だんだん人が加わり、音の幅が広がっていく。

スタンダードに、
さがさんが日本語の詩を付けたもの数曲。
ことばの響きがいい。

それぞれが自由に、音を紡ぎ、
自在に音で遊ぶ。
最後のアンコールは「この道」

さがさんの世界は、ジャンルがない。


今朝のNHK連続ドラマは、
「埴生の宿」。
さがさんも、ココペリでよく歌っていたのを思い出す。

ドラマの中では、三味線の音がなったり、
オルガンが弾かれたり、
歌謡曲が歌われたり、

世の中も、ジャンルにとらわれないほうがいい。
人間にも、レッテルをはらないほうがいい。


喜多さんに、マウスだこを見せる。
うにゃらさんにも、マウスだこがあった。


さがゆきというジャンル! クリック!

画像は、紅葉の芽吹き。
先日の花見の折に撮ったもの。