木曜日に、おおはるさんを尋ね、
駅前の海蔵でお昼を一緒に。
その後、シルクギャラリーを尋ねる。
一緒にピアノを習った友人で、同期生。
話すことがたまってる。
彼女はシルクギャラリーという、ご主人の染めた着物、
スカーフ等と一緒に、陶芸や彫金を展示したギャラリーを開いていて
行った日がちょうど、15周年のアニバーサリーだった。
(ご主人の作品や、桧原村のアトリエ製作など、
手作りのようすが、くわしいHPです。
ジックリと読むと、楽しいです。)
記念すべき日にきたからと、
風雛(彼女の命名)を、頂いてきた。
最近のお客様の情況等を話し、
今は、1万円以上のものは売れない、
2~3000円が良く売れる。
着物をみにきたものの、手ぶらで帰るのはと言う人が
その価格帯のものを買って帰るらしい。
世の中の経済状態が、影響しているらしい。
でも、そんななか、彼女も音頭とりのひとりとして
玉川学園にあるミニギャラリーをつないで、
「雛めぐり」など、いろんな企画で
しょっちゅう忙しいらしい。
なんか、周りの人ってみんな忙しい人が多いし、
頑張っている人が多いのよね。
と、二人で話す。
そういえば、1484くんも寄るのよ。
便利な場所にあるので
いろんな人が寄るらしい。
すると、情報も集まってきて。
彼女もいきいきしていた。
この「かぜびな」、なかなか気に入っている。

シルクギャラリーでかぜびな! クリック!
駅前の海蔵でお昼を一緒に。
その後、シルクギャラリーを尋ねる。
一緒にピアノを習った友人で、同期生。
話すことがたまってる。
彼女はシルクギャラリーという、ご主人の染めた着物、
スカーフ等と一緒に、陶芸や彫金を展示したギャラリーを開いていて
行った日がちょうど、15周年のアニバーサリーだった。
(ご主人の作品や、桧原村のアトリエ製作など、
手作りのようすが、くわしいHPです。
ジックリと読むと、楽しいです。)
記念すべき日にきたからと、
風雛(彼女の命名)を、頂いてきた。
最近のお客様の情況等を話し、
今は、1万円以上のものは売れない、
2~3000円が良く売れる。
着物をみにきたものの、手ぶらで帰るのはと言う人が
その価格帯のものを買って帰るらしい。
世の中の経済状態が、影響しているらしい。
でも、そんななか、彼女も音頭とりのひとりとして
玉川学園にあるミニギャラリーをつないで、
「雛めぐり」など、いろんな企画で
しょっちゅう忙しいらしい。
なんか、周りの人ってみんな忙しい人が多いし、
頑張っている人が多いのよね。
と、二人で話す。
そういえば、1484くんも寄るのよ。
便利な場所にあるので
いろんな人が寄るらしい。
すると、情報も集まってきて。
彼女もいきいきしていた。
この「かぜびな」、なかなか気に入っている。

シルクギャラリーでかぜびな! クリック!