toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

家推の発表会

2009-02-12 01:17:52 | 日常のあれこれ
11日、2時から
豊島区家庭教育推進員の発表会があった。

この家庭教育推進員という制度、
昭和54年から続いているのだが

豊島区の公立小学校の各PTAから1名(最近は2名のようだが)ずつ
集まって、一年間テーマを決めて学習するシステム。

学校を横断してつなぐというのもユニークで
私は昭和62年度に体験した。

このつながりがもとで、
山吹の里でのボランティアに参加するようになったので
現在の生活のきっかけともいえる。

久しぶりに、現在の小学生の親のかたがたの発表を
みさせてもらい、ついでに私たち家庭教育推進員OB会の
現在の活動を紹介する機会も作っていただいた。

http://www.city.toshima.lg.jp/shogaigakushu/shogaigakushu/003341.html

今回の学習の取りまとめ役の方はとても熱心で、
また、指導なさった西村みとしさんが

情報はもうすでにあるのだから
実際に町に出て、歩き出して…という指導のおかげか

とても具体的で、ユニークな活動が多かった。

伺ったところでは、
最初はなんでこんなことをしなくちゃいけないのか?と
活動の意義に疑問を感じていた方も、

自分たちと地域のつながりに目がいくようになるさまが
読めてとれた。

今必要なのは、知識ではなく、実際に手や足を使うことだと。
そんななか、私とAさんで、ひとつの実践例として
山吹での活動を紹介した。

1月のライブのようすを写したみねこぺんさんの写真を
バックにどんどんうつしてもらいながら。

会場には、マスコットのKさんもかけつけてくれて
おわったとき、よかったわよ、よくわかってもらえたと思うわよと
いってもらえた。

実際、私の年代が「お若い方」といわれて
次の世代に引き継いでいかなければならないので
この発表会で、若い年代の方と知り合えたのは、よかった。

お休みの日にかかわらず、コーラスもあったので
最初のお茶だけ参加して、
発表会にかけつけた。

いつもばたばたと、動き回っている。


家推の発表会! クリック!




渋谷+潮先+中牟礼+さがゆき

2009-02-12 01:14:43 | 歌・コンサートなど
10日のあうんでのライブ。
よかった~~!

あうんは、西新宿にあるこじんまりしたライブスポット。

このベテランの四人の組み合わせは、
そうそう聴けるものではないと、でかけてみた。

着いた時すでに、あうんは満員で、
すみのほうで覗くように聴いていたら

また3人ほどお客様がみえたので
椅子を演者のまん前にしつらえてくれ、

本当に手を伸ばせば届くような位置で
みなさんの演奏を聴かせていただいた。

会場では、一曲ごとにタイトルをメモなさっている方が
数名みうけられたが、こちらはただただ
それらの曲にうっとりするばかり、

(曲名を知りたい方は、さがゆきさんの日記をたどると、
コメントなさっている方にたどり着くとおもう。)

潮先さんの表情は、いままで拝見したなかで
一番楽しそうになさっていたし、

後半、さがさんとそれぞれの方のデュオになると
みなさん、僕はききたいと、お客さんにまわるなど
演奏家自身が、この組み合わせを楽しんでいる。

曲にNo.をふり、次は24番などと、
楽しそうにはじまる。

休憩には、渋谷さんが
譜読みは、こうするんだと
英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語などと
やっていく。

ゆきさんが、それおかし~とか、
なんでなんで?とか、じゃれている。

さがさんのブログでこの組み合わせで演奏するまでの経緯が
語られているが、

>こんな曲知ってる?…って珍しくほろ酔い気分の潮先さんが、次々ギターで弾いてくれた何とも美しい曲たち。森山さんもそうそう、あれもあったじゃない、ってどんどん興が乗って…。わぁ、知らない、いい曲だねぇ、と私。

本当に、いい曲だったし、
このメンバーで、またぜひ聴きたい。
ああ、書いていてまだるっこいほど、
現せてない。

小さなライブ会場のよさ、これだけは、
大きな会場では味わえない素晴らしいもの。
みなさんも、ぜひおでかけを!


渋谷+潮先+中牟礼+さがゆき! クリック!