toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

何曲歌っただろう。懐かしい歌

2010-11-21 23:48:39 | ハレルヤ会
この8ヶ月近く、知らない人からすれば
異常にも近い熱心さで、集まり、
歌った日々の集大成として、

ハレルヤをはじめとする歌を歌って
亡き二人の先生を偲ぶ会を終えた。

懐かしい礼拝堂で、思いもかけず多くの先生にも参加いただき、
次から次へと歌った。

Sおばも礼拝堂にのぼる急な坂をものともせずに、きてくれたし

姉の友人で、今はカナダに住んでいるのに
ちょうど、帰省中だったHさん、

ブログを通じて知り合った、1484さんも知っている喜雀さん。

おかはんでバイトをしているSさん、

おかはんで、出会った3学年上のコーラスグループの方も
いらしてくださったり
さまざまなつながりでのお客様がいらしてくさった。

Y先生のご家族ははるばる金沢から6名もいらしてくださり
O先生のご家族は、4名も。

純子先生は、相変わらずしゃきっとしていらして
お元気そうだった。

思い出の写真をスクリーンにうつし、
ああ、あのころは先生方がみな若い!とか
中学生も半ズボンだ!とか。

司会の1484さんは、さすが慣れていて
場の雰囲気を作ってくれた。

加えて、当日になって
「きよしこの夜」はドイツ語で最初は歌われたと彼が話したせいで
1番、1484くんのソロで独語(みなはハミング)、2番英語、3番日本語
なんて、急遽変更したり。

歌うときは楽譜がスクリーンにでるので、
会場の皆が一緒に歌うこともできた。

ハレルヤも今までで一番まとまって歌えたし、

何より、パイプオルガンに合わせて歌う讃美歌は
四部合唱の良さを、思い出させてくれた。

途中から、会場のあちこちからすすり泣きがおこり
司会者も、歌うメンバーも
かなり、感極まってのものだった。

みな、年とともに涙線もゆるむ。
泣きたかったら、泣いたほうがいいのかもしれない。

終わって、朔風館でY先生のご家族を囲んでの会食。
今回の会の解散式を兼ねて、またまた、歌う歌う。

ずっと会をとりまとめてくれたMさんに感謝しつつ。

終わっても、幹事でうちあげ、充実した日だった。
これからの活動についても、あれこれ話し、

月1のペースで、広く呼び掛け、
まずは来年の4月には山吹の里のコンサートにでること、
合宿もしたいとか、いろいろな案がでた。

われわれの同期会は、今までも盛んに行ってきたが
会って、飲んで、しゃべってに加えて、
こういうことができると、また楽しいねと、
いよいよ皆での楽しみが増えそうである。


そうそう、一昨年の同期会の写真等の小冊子、
印刷ができたので、当日皆に配った。

終わっての乾杯がどうしても楽しみたかったので
車はやめて、電車で行った。

両手にずっしり、印刷物をもって運んだら、
今日になって、肩に筋肉痛、あのせいだ。


何曲歌っただろう。懐かしい歌!  クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!