18・19日と、一泊二日でハレルヤ会の合宿があった。
参加者は24名。車に分乗し、それぞれで出発。
toty車は、新宿7:30発。
Nikoさん、ちえちゃん、ちーたん、おやまと私の5名
現地で1時練習開始なので、それまでにどこかで昼食をと
清泉寮によってみた。
それぞれが、何回か寄ったことがあったので、
それぞれが昔の旅行を披露したり、
売店でいろいろみたり(音符のリボン、買っとけばよかった)
ストーブの入った休憩所で、ソフトクリームを食べる人も。
他のグループは、お変わり自由なお蕎麦屋さんに入ったという情報が入ったり、
そして、11:30分からレストランで食事ができるというので
そこに入った。りんごのゼリーと焼いたメレンゲのデザートが美味しかった。
コーヒーもデザートもついていたので、最後はかなりあせって食べて
目的地に向かう。
途中、ちょっと道にまよったが、
Nikoさんが観光案内所で、聞いてくれて、やっと141号線にもどり、
大きな鳥のマークがついた宿舎の案内板を探しながら
あと15分、あと5分と現地に近づく。
最後の最後で、本当にこっちかしらと、もどったり、
工事中の道に入り込んだり、
でも、あと1分というところで、滑り込み。
本当はセーフではなくて、「1時開始」には程遠く、
「練習10分前には集合が常識です」といわれそうで、
途中、道に迷ったからとか、霧が深かったからとか、
言い訳ばかり考えるおやまに、気持ちをほぐされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/ac7bffc90d3549366953ac19306c459e.jpg)
今回の宿は、藤沢市の自然体験教室。
とてもきれいで、緑に包まれた施設。
料金は二食付きで3500円と、すご~~く安い!
この値段では、とあまり期待していなかった食事も
まあまあで、みな満足。(塩気がもう少し少なかったら、大満足)
朝のコーヒーは、
係りの人が申し訳ないほど一生懸命やってくださっているので
なんともいえないが、新婚のお宅へ伺ったときのように
大人数の注文に対処できないシステムなので、”ちょっと”待ったが
これも、話のたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/e94875e2333346885bed34b8278e2ce9.jpg)
晴れていたら、こんなところで過ごすのもよさそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/31/35a71dab9f76f6ec01b1cb306dc09308.jpg)
練習をした体育館の入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/525c378889a7408c5a6978c45fd4e682.jpg)
点々と建てられた、教室。
中には、二段ベッドのある部屋や、ちょっと集まれる場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/84405553a82aa26882540215548a9195.jpg)
レンゲツツジも満開で、迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/220806bb61ed07d896cf72254126cfee.jpg)
白樺の幹の白さが清清しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/33/7bd63e643159a7b5893ce31ae856cff0.jpg)
すべての植物が、みずみずしい。
まずは、写真のみアップ。日記は明日、また書き加えます。
お花の写真も明日。
(21日朝、追記)
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/banner_03.gif)
八ヶ岳高原にてコーラスの合宿! クリック
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/okahanHP/okahan-new221.gif)
おかはんをよろしく、ブログもあります!
参加者は24名。車に分乗し、それぞれで出発。
toty車は、新宿7:30発。
Nikoさん、ちえちゃん、ちーたん、おやまと私の5名
現地で1時練習開始なので、それまでにどこかで昼食をと
清泉寮によってみた。
それぞれが、何回か寄ったことがあったので、
それぞれが昔の旅行を披露したり、
売店でいろいろみたり(音符のリボン、買っとけばよかった)
ストーブの入った休憩所で、ソフトクリームを食べる人も。
他のグループは、お変わり自由なお蕎麦屋さんに入ったという情報が入ったり、
そして、11:30分からレストランで食事ができるというので
そこに入った。りんごのゼリーと焼いたメレンゲのデザートが美味しかった。
コーヒーもデザートもついていたので、最後はかなりあせって食べて
目的地に向かう。
途中、ちょっと道にまよったが、
Nikoさんが観光案内所で、聞いてくれて、やっと141号線にもどり、
大きな鳥のマークがついた宿舎の案内板を探しながら
あと15分、あと5分と現地に近づく。
最後の最後で、本当にこっちかしらと、もどったり、
工事中の道に入り込んだり、
でも、あと1分というところで、滑り込み。
本当はセーフではなくて、「1時開始」には程遠く、
「練習10分前には集合が常識です」といわれそうで、
途中、道に迷ったからとか、霧が深かったからとか、
言い訳ばかり考えるおやまに、気持ちをほぐされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/ac7bffc90d3549366953ac19306c459e.jpg)
今回の宿は、藤沢市の自然体験教室。
とてもきれいで、緑に包まれた施設。
料金は二食付きで3500円と、すご~~く安い!
この値段では、とあまり期待していなかった食事も
まあまあで、みな満足。(塩気がもう少し少なかったら、大満足)
朝のコーヒーは、
係りの人が申し訳ないほど一生懸命やってくださっているので
なんともいえないが、新婚のお宅へ伺ったときのように
大人数の注文に対処できないシステムなので、”ちょっと”待ったが
これも、話のたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/e94875e2333346885bed34b8278e2ce9.jpg)
晴れていたら、こんなところで過ごすのもよさそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/31/35a71dab9f76f6ec01b1cb306dc09308.jpg)
練習をした体育館の入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/525c378889a7408c5a6978c45fd4e682.jpg)
点々と建てられた、教室。
中には、二段ベッドのある部屋や、ちょっと集まれる場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/84405553a82aa26882540215548a9195.jpg)
レンゲツツジも満開で、迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/220806bb61ed07d896cf72254126cfee.jpg)
白樺の幹の白さが清清しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/33/7bd63e643159a7b5893ce31ae856cff0.jpg)
すべての植物が、みずみずしい。
まずは、写真のみアップ。日記は明日、また書き加えます。
お花の写真も明日。
(21日朝、追記)
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/banner_03.gif)
八ヶ岳高原にてコーラスの合宿! クリック
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/okahanHP/okahan-new221.gif)
おかはんをよろしく、ブログもあります!