昨日は冬至。
通勤の途中でこんなものを見つけました。

最近恒例になった「こよみのよぶね」ですね。2009年、2010年、2011年までは昼勤週にあたっていたので夜、長良川まで見に行けました。しかしその後は夜勤週にあたっているので、準備作業中のものしか見ていません。

遠目に見ると「1、2、3、4、5」まで揃っているように見えました。でも間近で見ると作業中のものが2で、舟に取り付け済みのものは6とか8なのかもしれません。橋の下流側にも取り付け済みの舟が見えたので行ってみました。

11とか7はあるようです。そのほかはこのアングルからは何だかわかりません。それではと確かめに行くほど、こちらも暇人ではありません。あくまで通勤途上で見つけたものにカメラを向けただけのスタンスですから。

ひとつ上の写真で左の方に人が集まっています。拡大してみると「もとすのとん汁」だそうです。本巣市グルメのグランプリ大賞だとか・・・

寒いときに豚汁は絶対美味いです。別にグランプリとか関係ねえし。岐阜市の催しだから岐阜市のものでという意識もありません。ただ冬至の風物詩としてマッチングしてればいいのです。伊勢神宮に昇る日の出のように。

通勤の途中でこんなものを見つけました。

最近恒例になった「こよみのよぶね」ですね。2009年、2010年、2011年までは昼勤週にあたっていたので夜、長良川まで見に行けました。しかしその後は夜勤週にあたっているので、準備作業中のものしか見ていません。

遠目に見ると「1、2、3、4、5」まで揃っているように見えました。でも間近で見ると作業中のものが2で、舟に取り付け済みのものは6とか8なのかもしれません。橋の下流側にも取り付け済みの舟が見えたので行ってみました。

11とか7はあるようです。そのほかはこのアングルからは何だかわかりません。それではと確かめに行くほど、こちらも暇人ではありません。あくまで通勤途上で見つけたものにカメラを向けただけのスタンスですから。

ひとつ上の写真で左の方に人が集まっています。拡大してみると「もとすのとん汁」だそうです。本巣市グルメのグランプリ大賞だとか・・・

寒いときに豚汁は絶対美味いです。別にグランプリとか関係ねえし。岐阜市の催しだから岐阜市のものでという意識もありません。ただ冬至の風物詩としてマッチングしてればいいのです。伊勢神宮に昇る日の出のように。
