テレビアニメである(公式HP)
ひとことで言うとインターハイ自転車ロードレースの話だ。
ロードレースだからツール・ド・フランスのようにチームで列やフォーメーションを作ったりして走る。コースには当然坂や峠、ヒルクライムレースもあるのでレース中に起こることはわかる。ただそれが巨人の星とかキャプテン翼とかワンピースのような伝統的な熱血スポーツ少年アニメだから面白い。
主人公は下の画像、真ん中の黄色いジャージのメガネ君、その名も小野田坂道(おのださかみち)。ネーミングから生粋のヒルクライマーとわかる。
千葉県総北高校の学校裏の斜度20%を越える激坂をママチャリで、しかも歌いながら登坂していたところから自転車競技部に誘われた。そして部活で訓練を積み、インターハイ常勝校の箱根学園(通称ハコガク、右側の一団)に挑んでいく話である。他に出てくるライバル校には京都伏見(エースがなんと御堂筋君、一番奥のヘビ男)が多く出てくる。
進行度合も巨人の星が一球一球にもの凄く時間がかかったように、それぞれのシーンで各々の選手のこれまでのドラマを振り返らせる。ひとコーナー曲がるだけで1回終わってしまうことすらある。だからお正月特番の狭間で1放送録画し損なったのに殆ど話が進んでいない(^^;)
昨年10月頃に偶然見つけてはまってしまった。キャラクターもロード選手なので、ごつい選手よりスレンダーやビジュアルな選手が結構多い。驚いたことに実写版を通り越して舞台『弱虫ペダル』が何回か公演されているようだ。それこそヘビメタなロック歌手のようなビジュアル系がドロップハンドルだけ持って演技していた(゚o゚)
もっと面白いのは、うちの部署で一番若い女性の部下がこの番組のことを知っていたことだ。彼女は妖怪ウォッチのヨーデル体操もできるくらいのタマであるが、その娘が「『ヨワペダ』見てますよ」と言ったのである。なんと短縮語にまでなってるとは・・・
私ゃ、それを聞いて感動したね。世の中変わった!
自転車スポーツものが若い婦女の口の端にあがるようになったとは\(^O^)/
人気ブログランキングへ
ひとことで言うとインターハイ自転車ロードレースの話だ。
ロードレースだからツール・ド・フランスのようにチームで列やフォーメーションを作ったりして走る。コースには当然坂や峠、ヒルクライムレースもあるのでレース中に起こることはわかる。ただそれが巨人の星とかキャプテン翼とかワンピースのような伝統的な熱血スポーツ少年アニメだから面白い。
主人公は下の画像、真ん中の黄色いジャージのメガネ君、その名も小野田坂道(おのださかみち)。ネーミングから生粋のヒルクライマーとわかる。
千葉県総北高校の学校裏の斜度20%を越える激坂をママチャリで、しかも歌いながら登坂していたところから自転車競技部に誘われた。そして部活で訓練を積み、インターハイ常勝校の箱根学園(通称ハコガク、右側の一団)に挑んでいく話である。他に出てくるライバル校には京都伏見(エースがなんと御堂筋君、一番奥のヘビ男)が多く出てくる。
進行度合も巨人の星が一球一球にもの凄く時間がかかったように、それぞれのシーンで各々の選手のこれまでのドラマを振り返らせる。ひとコーナー曲がるだけで1回終わってしまうことすらある。だからお正月特番の狭間で1放送録画し損なったのに殆ど話が進んでいない(^^;)
昨年10月頃に偶然見つけてはまってしまった。キャラクターもロード選手なので、ごつい選手よりスレンダーやビジュアルな選手が結構多い。驚いたことに実写版を通り越して舞台『弱虫ペダル』が何回か公演されているようだ。それこそヘビメタなロック歌手のようなビジュアル系がドロップハンドルだけ持って演技していた(゚o゚)
もっと面白いのは、うちの部署で一番若い女性の部下がこの番組のことを知っていたことだ。彼女は妖怪ウォッチのヨーデル体操もできるくらいのタマであるが、その娘が「『ヨワペダ』見てますよ」と言ったのである。なんと短縮語にまでなってるとは・・・
私ゃ、それを聞いて感動したね。世の中変わった!
自転車スポーツものが若い婦女の口の端にあがるようになったとは\(^O^)/
人気ブログランキングへ