梅雨というのがウソのように毎日晴天が続く今日この頃、
毎年成ってくれる梅が今年も収穫時季になりました。
この梅について調べてみると過去にこんだけ記事にしてます。
2009年
2011年
2013年
2016年
この樹は私が幼少の頃からあります。
たぶん祖母の名が「梅子」だから植えたのだろうとしか思えません。
住環境から類推すると樹齢は70前後。
それでも毎年開花し、それなりに結実します。
摘果もせず放任したままですが実も結構大きくなります。
.
写真は昨年の自家製梅干しです。売ってるものより大きいと思いません?
今年は近来になく豊作で、ザルに4杯にもなりました \(^o^)/
これだけあると梅酒、梅干し・・・
私ゃ、作る人ちゃいますから、お任せですがねぇ(-_-;)
人気ブログランキングへ
毎年成ってくれる梅が今年も収穫時季になりました。
この梅について調べてみると過去にこんだけ記事にしてます。
2009年
2011年
2013年
2016年
この樹は私が幼少の頃からあります。
たぶん祖母の名が「梅子」だから植えたのだろうとしか思えません。
住環境から類推すると樹齢は70前後。
それでも毎年開花し、それなりに結実します。
摘果もせず放任したままですが実も結構大きくなります。
.
写真は昨年の自家製梅干しです。売ってるものより大きいと思いません?
今年は近来になく豊作で、ザルに4杯にもなりました \(^o^)/
これだけあると梅酒、梅干し・・・
私ゃ、作る人ちゃいますから、お任せですがねぇ(-_-;)
人気ブログランキングへ