峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

やさいの時間

2018年09月24日 | 園芸
大学病院を退院してはや2週間。
もっか週に2度リハビリに通っています。診察も先週あってレントゲンの結果は良好とのことでした。

しかし右肩の荷重制限が500g~2kgでは自転車に乗ることもかなわないし、金華山登山も危険となります。
ウォーキングは平地のみ。では後は・・・

ということでNHK「趣味の園芸」の前時間にやっている「やさいの時間」に刺激されて家庭菜園を復活することにしました。もちろん復活ですから「サニーレタス」や「パセリ」などの葉物野菜は以前にやったことはあります。

「レタス」などの西洋野菜は日本の酸性土壌だと育ちにくいので「苦土石灰」を混ぜて中和させます。最近は「野菜の土」という優れモノがホームセンターなどに売っているのでそれらを買ってきてブレンド。「鶏糞」などの元肥も混ぜ込みプランターに入れて準備完了。



そこで、まずは葉物野菜です。以前にもやった種からと思ってましたが、コメリで見つけた「サニーレタス」の苗が安かったので3株ゲットしました。18日に買って、20日に植え付け、すでにだいぶ大きくなりました。奥のプランターには今回初挑戦の「葉ねぎ」の種を蒔きました。20日に蒔いてまだ発芽してません。

下のふたつは「サニーレタス」と「小松菜」の種。同じ20日に蒔いたものです。昨日23日にどちらも発芽しました。早いです。



これらの苗はもう少し大きくなったら間引きして大きくします。

初挑戦の「葉ねぎ」はまだ発芽してません。どんな顔で出てくるでしょう。楽しみです。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする