先日退職した勤務先の最終部署には24年の長きにわたって在籍してましたが、現役の20年ほど各種同窓会の世話役をやりました。
とくに中学の同窓会が一番多かったのですが、実際によく会っていたのは高校の同窓生でネットでつながっていたせいもあり、1年に4回以上集まっていた記憶です。それがぶつんと途切れたのが3年前。全学の同窓会幹事団の会計の重責を全うしたときでした。会計締めや翌年への引継ぎなど半年後まで仕事が残り、燃え尽きた感があって、それ以来距離を置いてます。
昨年中学の同窓会を昔の主任幹事がやることになって(私はたまたま都合が悪かった)ヤレヤレと思っていたら、今年は別の幹事がやることになって何故か私にオブザーバーを頼んできました。
一回パスしたこととリタイヤした安堵感から顔を出してきました。幹事長でないことと経験上、気が付いたことを口を挟ませてもらいました。
たとえば今までだと土日開催ばかりだったので平日休みの商売屋さんは毎度欠席になるから平日開催にしたらとか開催会場によっては往復はがきを出してくれるサービス付きのところがあるとかですね。
オブザーバーとはいえ私もなにがしかのミッションを賜りましたけれど、久しぶりに会う同窓生は懐かしく楽しいですね。
人気ブログランキングへ
とくに中学の同窓会が一番多かったのですが、実際によく会っていたのは高校の同窓生でネットでつながっていたせいもあり、1年に4回以上集まっていた記憶です。それがぶつんと途切れたのが3年前。全学の同窓会幹事団の会計の重責を全うしたときでした。会計締めや翌年への引継ぎなど半年後まで仕事が残り、燃え尽きた感があって、それ以来距離を置いてます。
昨年中学の同窓会を昔の主任幹事がやることになって(私はたまたま都合が悪かった)ヤレヤレと思っていたら、今年は別の幹事がやることになって何故か私にオブザーバーを頼んできました。
一回パスしたこととリタイヤした安堵感から顔を出してきました。幹事長でないことと経験上、気が付いたことを口を挟ませてもらいました。
たとえば今までだと土日開催ばかりだったので平日休みの商売屋さんは毎度欠席になるから平日開催にしたらとか開催会場によっては往復はがきを出してくれるサービス付きのところがあるとかですね。
オブザーバーとはいえ私もなにがしかのミッションを賜りましたけれど、久しぶりに会う同窓生は懐かしく楽しいですね。
