峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

鵯(ひよどり)

2019年02月10日 | 自然
昨日庭を覗くと、咲いてきた梅の木からあわてて飛び去った鳥がいました。そのあと道路の電線にとまって盛んに鳴いています。
けたたましい鳴き声からすると(ひよどり)のようです。その漢字『卑偏に鳥』だけあって梅の花の蜜を狙ってきたようです。




鵯の過去記事。代表的なのは「ヒヨドリ」です。過去記事で登場するのはクリックした6つがあります。

ついばんでいた梅の花。



とにかく悪食で、実ではサンシュユ、ナンテン、ジューンベリー、サクランボ、ミカン、カキ。花では梅、桜、椿などが餌食になった実績があります。



ただし夏場はトンボを捕らえた動画もありますので、一概に悪と決めつけるわけにもいきません。

</object>

さらにヒヨドリは渡り鳥というほどではないですが、北海道の冬は耐えられないようで津軽海峡を渡る映像をテレビで見たことがあります。そういうときをハヤブサが狙うそうです。飛翔力が弱いためヒヨドリは群れを作って海面スレスレを飛びます。ハヤブサが狙いを誤って海面に突っ込むこともあるようです。動画は参考までに。



ほかにヒヨドリに関連したものは源平合戦一の谷の戦いで義経が通った鵯越(ひよどりごえ)ですね。



場所が正確にわからないものの墓苑にその名がありました。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする