峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

中秋の名月

2019年09月13日 | 自然
今日は中秋の名月です。毎晩ウォーキングしている長良川の鵜飼会場で名月を撮ってみました。

三脚でカメラを固定して撮ります。月は明るすぎるのでカメラ任せではウサギもなにも写りません。そこで露出を2段階アンダーにしたら、そこそこのお月さまが撮れました。



見た目は満月です。中秋の名月だから当然でしょうが、完全な満月は明日だそうです。旧暦(太陰暦)では新月の日を朔日(1日)としていました。そのため、月の満ち欠けの中間点にあたる15日が満月であると考えられていたそうです。しかし月の軌道は楕円形のため、15日が必ずしも満月とは限りません。今年の天文学上の満月は、中秋の名月の翌日、9月14日になるそうです。

月がきれいに撮れた勢いで鵜飼の総がらみと名月を撮ってみました。月と同じような高さに岐阜城が写っています。



全体に露出アンダーのまま写したのか全体に明るさが不足しているように思えます。満月だったら山のシルエットが浮かび上がらないと雰囲気が出ません。ここは通常値で写せば良かったみたいです。

そして最後にお城と名月です。



長良橋の上まで移動して月とお城が並ぶようにしてみました。月が上がりすぎているのであまりズームできません。そのため露出も中途半端でウサギさんが飛んでしまいました。天体と人工物を写すのはナカナカ難しいです。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする