今年も株主優待品のリンゴが届きました。過去にはこんなふうに記事にしています。
2012/12/13 美味しいリンゴ
2013/12/15 今年のリンゴ
2016/12/13 株主優待りんご
今年は欲張って2社から届くようにしてみました。

上の「葉とらずりんご」が毎年届くやつです。
一般的にリンゴ農家は実を真っ赤に色づかせるため実を日に当てます。実を回転させる農家もあるようですが、一般的には実の周りの葉っぱを取ってしまうそうです。しかし、ここは実に栄養を送るためあえて葉を取らずに育てるそうです。

そのため実の色づき具合にむらが出るのだそうです。
対してもうひとつのリンゴは見事に真っ赤です。

だからと言って不味いわけではありません。赤くするために手間暇かけてるのですね。
その点「葉とらずりんご」は悪く言えば手間を省いて楽してます。
美味しくするための「こだわり」でしょうが、だからでしょうか?「葉とらず」の方が1個多いのは嬉しいポイントですね(^^;)
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
2012/12/13 美味しいリンゴ
2013/12/15 今年のリンゴ
2016/12/13 株主優待りんご
今年は欲張って2社から届くようにしてみました。

上の「葉とらずりんご」が毎年届くやつです。
一般的にリンゴ農家は実を真っ赤に色づかせるため実を日に当てます。実を回転させる農家もあるようですが、一般的には実の周りの葉っぱを取ってしまうそうです。しかし、ここは実に栄養を送るためあえて葉を取らずに育てるそうです。

そのため実の色づき具合にむらが出るのだそうです。
対してもうひとつのリンゴは見事に真っ赤です。

だからと言って不味いわけではありません。赤くするために手間暇かけてるのですね。
その点「葉とらずりんご」は悪く言えば手間を省いて楽してます。
美味しくするための「こだわり」でしょうが、だからでしょうか?「葉とらず」の方が1個多いのは嬉しいポイントですね(^^;)
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング