峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

シトラスリボン

2021年02月04日 | 時事ネタ
昨日のニュースで記者に囲まれて取材に応じていた菅首相。それを見て妻が、
「菅首相、水引みたいなものを付けてるよ。あれ何やろう?」
そう言われて見直してみると首相のスーツの襟に黄緑色の水引のようなものが付けられています。何のことかわからなかったので、
「ほんまやね。」
と相槌だけ打って、そのままスルーしました。

そして…今朝来た新聞を読んでいてビックリ。元職場の記事に首相の胸に付けてあったものが載っていました。

シトラスリボン-s

その解説によると・・・
十六銀行(岐阜市)は、新型コロナウイルスの感染者や医療従事者らに対する差別や偏見をなくすため、黄緑のリボンやロゴを身に着ける「シトラスリボンプロジェクト」に賛同した。

プロジェクトは愛媛県の有志が始めた運動。リボンは三つの輪がデザインされ、それぞれ「地域」「家庭」「職場(学校)」を意味する。皆が思いやりを持ち、笑顔の暮らしを取り戻せる社会を目指すという願いが込められている


ふーん。シトラスリボンっていうんだ。
早速妻に報告。ひとつお利口になったね。と頷きあいました。

もとより、コロナ過で医療関係はずっと過酷な状況が続いていますし、私も歯医者さんや目医者にはお世話になってます。かかりつけ医では年末にインフルエンザの予防注射も打ってもらいました。私、じつは今回が初めてでした。現役当時インフルエンザの予防注射を打っていた同僚が真っ先に風邪をひくのを見て効能をバカにしていたのですよね。さすがにコロナ過に対してはやっといた方が良いと思いました(^^ゞ

なんにしても感染者や医療従事者らに対する差別や偏見はもってのほかです。それよりいまだにカラオケ店や接待を伴うお店が営業できてる方が不思議です。全飲食店ではなく、対象を絞って規模に応じた補償金を支給し、完全休業させた方が実効性が高まると思いますがねえ。


ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする