12月29日は有休取得促進日なのでお休み。
寒波が襲来してきていたが、小豆島なら比較的暖かいだろうと勝手に思い込んで、
朝の4時45分に自宅を出発、国道171号、阪神高速、第2神明、加古川バイパス、
姫路バイパスを走り、姫路港に向かった。
今回は、Rough&RoadRR-5416ゴアウィンドウストッパーインナーグローブと
サーモファンクショナルアンダーウェアの効果測定を兼ねて、
あえて寒波の中のツーキングとなった。
効果の評価だが、サーモファンクショナルアンダーウェアは値段の割には充分満足いくものである。
寒波が襲来するとアンダーグローブを装着しても役に立たない(>_
小豆島情報ステーション
小豆島の地図
小豆島急行フェリー
・スカイウェイブは750cc未満なので片道2360円(ホームページの割引券は車用)
・7:15発に乗船(乗船時間100分)

大角鼻灯台
・途中の道は狭く(1.5車線)、時々海が見える程度
・灯台自体も寂しく、次回は立ち寄らないだろう

二十四の瞳
・なんと28日、29日は休業(>_草壁港にある手打ちうどんの三太郎
【ネット通販のサイトもある(こちら http://3taro.com/)】
・生じょうゆかけうどん(温)570円 を注文:天カスはかけ放題
・うどんに腰があり、すごく美味しかった\^o^/



オリーブ神殿
・県道29号線から小豆島ブルーラインを走る。寒霞渓山頂の途中にある無料の神社
・平和の鐘からの眺望は素晴らしい(初日の出の絶景ポイントとのこと)
・ボランティアのおばちゃんが掃除をしていたので、ちょこっと手伝った(^^ゞ)
・平和の鐘を100円出して突かせていただく


寒霞渓
・山頂付近は路面に雪が、、、、、山頂を過ぎて、小豆島スカイラインを銚子渓に向かうが
雪が降ってきて、路面状況が不明なので走ってきた道を戻ることになった。
・戻る道も登ってきた時よりも雪が増えて、そろそろと下る。。。。
・1億円のトイレに入るのを忘れた。。。。

小豆島オリーブ公園
・お土産店に恋人同士が舐めるとエッチになる飴が売っていたが、見るだけにした(^_^;)
・道の駅という表示があったが、それらしき感じではなかった
世界一狭い海峡:土渕海峡
・海峡の長さは全長2.5キロ、一番狭いところで幅は9.93メートル(平成8年1月にギネス認定)
・海峡横断証明書は海峡の横にある土庄町役場にて100円で発行
(休日は宿直対応だが、窓口の場所が分からず断念→やる気が見られず)

道の駅大坂城残石記念公園
・見学するとポイント毎に人体センサーがあり、自動でガイドのテープが流れる
・充実した展示内容であった
【福田港フェリーターミナル横のお店:特選穴子どんぶり950円】

寒波が襲来してきていたが、小豆島なら比較的暖かいだろうと勝手に思い込んで、
朝の4時45分に自宅を出発、国道171号、阪神高速、第2神明、加古川バイパス、
姫路バイパスを走り、姫路港に向かった。
今回は、Rough&RoadRR-5416ゴアウィンドウストッパーインナーグローブと
サーモファンクショナルアンダーウェアの効果測定を兼ねて、
あえて寒波の中のツーキングとなった。
効果の評価だが、サーモファンクショナルアンダーウェアは値段の割には充分満足いくものである。
寒波が襲来するとアンダーグローブを装着しても役に立たない(>_

小豆島情報ステーション
小豆島の地図
小豆島急行フェリー
・スカイウェイブは750cc未満なので片道2360円(ホームページの割引券は車用)
・7:15発に乗船(乗船時間100分)

大角鼻灯台
・途中の道は狭く(1.5車線)、時々海が見える程度
・灯台自体も寂しく、次回は立ち寄らないだろう

二十四の瞳
・なんと28日、29日は休業(>_草壁港にある手打ちうどんの三太郎
【ネット通販のサイトもある(こちら http://3taro.com/)】
・生じょうゆかけうどん(温)570円 を注文:天カスはかけ放題
・うどんに腰があり、すごく美味しかった\^o^/



オリーブ神殿
・県道29号線から小豆島ブルーラインを走る。寒霞渓山頂の途中にある無料の神社
・平和の鐘からの眺望は素晴らしい(初日の出の絶景ポイントとのこと)
・ボランティアのおばちゃんが掃除をしていたので、ちょこっと手伝った(^^ゞ)
・平和の鐘を100円出して突かせていただく


寒霞渓
・山頂付近は路面に雪が、、、、、山頂を過ぎて、小豆島スカイラインを銚子渓に向かうが
雪が降ってきて、路面状況が不明なので走ってきた道を戻ることになった。
・戻る道も登ってきた時よりも雪が増えて、そろそろと下る。。。。
・1億円のトイレに入るのを忘れた。。。。

小豆島オリーブ公園
・お土産店に恋人同士が舐めるとエッチになる飴が売っていたが、見るだけにした(^_^;)
・道の駅という表示があったが、それらしき感じではなかった
世界一狭い海峡:土渕海峡
・海峡の長さは全長2.5キロ、一番狭いところで幅は9.93メートル(平成8年1月にギネス認定)
・海峡横断証明書は海峡の横にある土庄町役場にて100円で発行
(休日は宿直対応だが、窓口の場所が分からず断念→やる気が見られず)

道の駅大坂城残石記念公園
・見学するとポイント毎に人体センサーがあり、自動でガイドのテープが流れる
・充実した展示内容であった
【福田港フェリーターミナル横のお店:特選穴子どんぶり950円】
